毎度お馴染み。
連休ボケの真っ最中デス(笑
セキはかなり減りましたが、根絶までは至らず。
改めて通院しようか検討中です。
もしかしたら基礎疾患、なのかもしれません。・・・ごほん。
連休中のイベントその1。
印旛沼の夕暮れ。
前日にいきなり印旛沼花火大会の協賛者席(桟敷)を頂いたので、久々の花火見物に。
桟敷席は初めてだったのですが、非常にのんびりと快適に過ごせました。感謝多謝。
土手に寝転んで、視界一杯に広がる10号玉、20号玉の花火を満喫。
都会では8号サイズがほとんどみたいですね。高層ビルなどの影響で空が狭いらしく。
これこそイナカの特権ってヤツでしょうか(あはは。
印象に残ったのは、水上スターマイン。
左手から右手へ移動していくのですが、とにかくスゴイ迫力。
打ち上げ場所が目前の水面にあり「異様に近く感じる」せいか、
思わず「鼓膜が破れないかな。」とか「火薬(花火)が暴発したらどうしよう。」などと
要らぬ心配をしてしまいました(笑
終わった後にはものすごい量の煙が風に流されて来て(次の花火が見えないっつーの。
気管支炎の身には、ちょっとしんどかったデス。
がっっっ!
水面を滑る風がひんやりと心地良く。
視界の全てを埋め尽くす大きな、大きな花火。
来年もゼヒ、贅沢かつ優雅な時間を。
イベントその2。
航空博物館の入り口。
コクピットで操縦体験。
これまたお初の「航空博物館」。
もっと味気ないものかと予想していたのですが。
近いから、と今まで行かなかった事が悔やまれました。
DC-8シミュレーターも良かったですが、大型模型の操縦体験は特にオススメ!
展示会場の中央にどっしりと佇む飛行機を動かすコトが出来ます。
コクピットの窓から自分が操縦している飛行機の動作を確認(目視)出来るので、臨場感もすごかったデス。
映画「ハッピーフライト」で使われたコクピット内部には、出演者のサインが残されていたりして(閲覧のみ。立入不可)。
展望室(5F)でのんびり離陸の瞬間を眺めたり、展望台(3F屋外)で離陸音を体感したり。
意外と楽しかったデス。
残すはもうすぐ開催される「トミカ博」。前売りチケットも有給も確保済み。
こっちは混雑必至でしょうから、気合いが必要かも。
あんまりぼけっとしてられません。
そうそう、甲子園では母校がまだ頑張っておりマス。
ましろが卒業した次の年に出場して以来の快挙(とか言うとトシがばれるっ!
ン十年ぶりに(テレビから)流れた校歌を歌えた自分にびっくり、でした(あはは。
野球には関心が薄いのですが、静かに健闘をお祈りして。
【補足】ちょっと気になって調べてみたら本日第1試合でした。
しかも・・・勝ってるしっ!え、ベスト8なの?超びっくり~~~!
まだまだ続く、ナツヤスミ。
-------------------------------------------------------------------------------------------
連休ボケの真っ最中デス(笑
セキはかなり減りましたが、根絶までは至らず。
改めて通院しようか検討中です。
もしかしたら基礎疾患、なのかもしれません。・・・ごほん。
連休中のイベントその1。

前日にいきなり印旛沼花火大会の協賛者席(桟敷)を頂いたので、久々の花火見物に。
桟敷席は初めてだったのですが、非常にのんびりと快適に過ごせました。感謝多謝。
土手に寝転んで、視界一杯に広がる10号玉、20号玉の花火を満喫。
都会では8号サイズがほとんどみたいですね。高層ビルなどの影響で空が狭いらしく。
これこそイナカの特権ってヤツでしょうか(あはは。
印象に残ったのは、水上スターマイン。
左手から右手へ移動していくのですが、とにかくスゴイ迫力。
打ち上げ場所が目前の水面にあり「異様に近く感じる」せいか、
思わず「鼓膜が破れないかな。」とか「火薬(花火)が暴発したらどうしよう。」などと
要らぬ心配をしてしまいました(笑
終わった後にはものすごい量の煙が風に流されて来て(次の花火が見えないっつーの。
気管支炎の身には、ちょっとしんどかったデス。
がっっっ!
水面を滑る風がひんやりと心地良く。
視界の全てを埋め尽くす大きな、大きな花火。
来年もゼヒ、贅沢かつ優雅な時間を。
イベントその2。


これまたお初の「航空博物館」。
もっと味気ないものかと予想していたのですが。
近いから、と今まで行かなかった事が悔やまれました。
DC-8シミュレーターも良かったですが、大型模型の操縦体験は特にオススメ!
展示会場の中央にどっしりと佇む飛行機を動かすコトが出来ます。
コクピットの窓から自分が操縦している飛行機の動作を確認(目視)出来るので、臨場感もすごかったデス。
映画「ハッピーフライト」で使われたコクピット内部には、出演者のサインが残されていたりして(閲覧のみ。立入不可)。
展望室(5F)でのんびり離陸の瞬間を眺めたり、展望台(3F屋外)で離陸音を体感したり。
意外と楽しかったデス。
残すはもうすぐ開催される「トミカ博」。前売りチケットも有給も確保済み。
こっちは混雑必至でしょうから、気合いが必要かも。
あんまりぼけっとしてられません。
そうそう、甲子園では母校がまだ頑張っておりマス。
ましろが卒業した次の年に出場して以来の快挙(とか言うとトシがばれるっ!
ン十年ぶりに(テレビから)流れた校歌を歌えた自分にびっくり、でした(あはは。
野球には関心が薄いのですが、静かに健闘をお祈りして。
【補足】ちょっと気になって調べてみたら本日第1試合でした。
しかも・・・勝ってるしっ!え、ベスト8なの?超びっくり~~~!
まだまだ続く、ナツヤスミ。
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30