夜中に咳き込んで目が覚めてしまうコトが増え、
それに比例して日中のぼんやり度も増したような気がして、耳鼻科へ。
この夏に初体験、しちゃいました(てへっ♪
とは言っても。
鼻から細い管を入れてノドを診てもらったのが初めて、だったのですが(笑
今思えば、アレは内視鏡だったのかな。
モニターで確認するタイプではなかったような。
学生時代に音声学関連の授業で声帯の画像を見たコトがありました。
今ならwebで検索すれば簡単に見られますが、当時は珍しかったのではないかと思います。
しかも、自分の器官となるとなかなかそんな機会にも恵まれず。
(せっかくだから見せてもらえば良かった、のかも。)
でもあの口やかましいセンセイに頼めるほどの度胸は、ないな(あはは。
診断結果は「アレルギー性の気管支炎(気味)」。
こじらせると喘息になってメンドウだよ、としっかりクギを刺されました。
・・・げほごほ。
内視鏡カメラ、吸気を保湿するためのマスク。
あまり嬉しくない、真夏の初体験。
-------------------------------------------------------------------------------------------
それに比例して日中のぼんやり度も増したような気がして、耳鼻科へ。
この夏に初体験、しちゃいました(てへっ♪
とは言っても。
鼻から細い管を入れてノドを診てもらったのが初めて、だったのですが(笑
今思えば、アレは内視鏡だったのかな。
モニターで確認するタイプではなかったような。
学生時代に音声学関連の授業で声帯の画像を見たコトがありました。
今ならwebで検索すれば簡単に見られますが、当時は珍しかったのではないかと思います。
しかも、自分の器官となるとなかなかそんな機会にも恵まれず。
(せっかくだから見せてもらえば良かった、のかも。)
でもあの口やかましいセンセイに頼めるほどの度胸は、ないな(あはは。
診断結果は「アレルギー性の気管支炎(気味)」。
こじらせると喘息になってメンドウだよ、としっかりクギを刺されました。
・・・げほごほ。
内視鏡カメラ、吸気を保湿するためのマスク。
あまり嬉しくない、真夏の初体験。
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30