時代をさらに遡って、85年ごろのオハナシ。
ある日、クラスメイトが持って来た外国の絵本。

-----------------------------------------------------------------------------
仮面舞踏会~マスカレード~
『仮面舞踏会』(かめんぶとうかい、Masquerade)は、挿絵・本文共にキット・ウィリアムズによる、イギリスの絵本である。
本書にはウィリアムズが制作してイギリスのどこかに隠した、
宝石で飾られた金のウサギの首飾りのありかの手掛かりが隠されており、全世界的な宝探しのブームを引き起こした。
同書は今日ではアームチェア・トレジャー・ハンツとして知られている書籍ジャンルの先駆けとなった。
----------------------------------------------------------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E8%88%9E%E8%B8%8F%E4%BC%9A_(%E7%B5%B5%E6%9C%AC)
「ウィキペディア(Wikipedia)」より一部抜粋
-----------------------------------------------------------------------------
各ページには詩のような文章が添えられて、神秘的な絵が印象的でした。
世界のどこかに隠された宝の在りかが隠されている。
その響きにワクワクしながら謎解きに励んだ日々。
巻末には謎解きのヒントも記述されていたけれど、非常に難解であったように記憶しています。
その絵本とは約3年後に外出先の横浜で再会したのですが、
当時のましろにとっては高価な本で、泣く泣く諦めました。
さらに月日は流れ。
5、6年前にようやくこの本を手にするコトとなって。
よ~く考えたら20年が経過してるって事実に、びっくり。
モチロン、今でも大切に持っています。
どんな絵本なのか気になるヒトは、英語のサイトですが。
解答がバッチリ出ているので、知りたくない場合には挿絵だけお楽しみ下さい(笑
-----------------------------------------------------------------------------
「Masquerade, Page by Page」(各ページの解答)
http://www.bunnyears.net/kitwilliams/masq.html
--------------------------------------------------
「MASQUERADA And The Mysteries of Kit Williams」より
http://bunnyears.net/kitwilliams/
-----------------------------------------------------------------------------
ちなみに。
Kit Williamsの作品には「タイトルのない絵本」があります。

一般的には「?(書名をさがす絵本)」などと呼ばれている様子。
謎を解いて本の書名を見つける、という趣旨の本でした。
こちらは未入手なのですが、やっぱり面白そう。
古い探し物を続けて、ついに再会。
それはきっと、カミサマからの贈り物。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ある日、クラスメイトが持って来た外国の絵本。

-----------------------------------------------------------------------------
仮面舞踏会~マスカレード~
『仮面舞踏会』(かめんぶとうかい、Masquerade)は、挿絵・本文共にキット・ウィリアムズによる、イギリスの絵本である。
本書にはウィリアムズが制作してイギリスのどこかに隠した、
宝石で飾られた金のウサギの首飾りのありかの手掛かりが隠されており、全世界的な宝探しのブームを引き起こした。
同書は今日ではアームチェア・トレジャー・ハンツとして知られている書籍ジャンルの先駆けとなった。
----------------------------------------------------------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E8%88%9E%E8%B8%8F%E4%BC%9A_(%E7%B5%B5%E6%9C%AC)
「ウィキペディア(Wikipedia)」より一部抜粋
-----------------------------------------------------------------------------
各ページには詩のような文章が添えられて、神秘的な絵が印象的でした。
世界のどこかに隠された宝の在りかが隠されている。
その響きにワクワクしながら謎解きに励んだ日々。
巻末には謎解きのヒントも記述されていたけれど、非常に難解であったように記憶しています。
その絵本とは約3年後に外出先の横浜で再会したのですが、
当時のましろにとっては高価な本で、泣く泣く諦めました。
さらに月日は流れ。
5、6年前にようやくこの本を手にするコトとなって。
よ~く考えたら20年が経過してるって事実に、びっくり。
モチロン、今でも大切に持っています。
どんな絵本なのか気になるヒトは、英語のサイトですが。
解答がバッチリ出ているので、知りたくない場合には挿絵だけお楽しみ下さい(笑
-----------------------------------------------------------------------------
「Masquerade, Page by Page」(各ページの解答)
http://www.bunnyears.net/kitwilliams/masq.html
--------------------------------------------------
「MASQUERADA And The Mysteries of Kit Williams」より
http://bunnyears.net/kitwilliams/
-----------------------------------------------------------------------------
ちなみに。
Kit Williamsの作品には「タイトルのない絵本」があります。

一般的には「?(書名をさがす絵本)」などと呼ばれている様子。
謎を解いて本の書名を見つける、という趣旨の本でした。
こちらは未入手なのですが、やっぱり面白そう。
古い探し物を続けて、ついに再会。
それはきっと、カミサマからの贈り物。
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30