おたふくかぜ。
気になってあれこれと検索しているうちに。
(あれ?・・・これって。)
----------------------------------------------------------------------
おたふく(流行性耳下腺炎)をおこすムンプスウイルスに感染しても、症状が現れず、
知らない間に免疫ができていることもあります。
これを「不顕性感染(フケンセイカンセン)」といいます。
・症状が出ない不顕性感染(フケンセイカンセン)が30~40%に見られる
・また不顕性感染であってもウイルスの排出があるため、他人に移す可能性があります。
--------------------------------------------------
【参考】「おたふく(流行性耳下腺炎)」より一部抜粋
http://www5a.biglobe.ne.jp/~imagawa/hoken/byouki/otahuku.htm
----------------------------------------------------------------------
ちょっと前に「おとうとクンが急に太ったな」と感じたコトを思い出しました。
小学校での流行については既に知っていたのですが、初熱もなし、痛がる様子も特に見られず。
新生活が始まって急に食事の量が増えたので、ホントに太っただけ(笑)だと思っていたのですが。
(あんなにすごい二重アゴだったのに。)
改めて確認したら、元通りのすっきりとした顔。
食欲増進については一過性だった様子で、すっかり元通り。
となれば、痩せても特におかしくはないのですが。
先週だったか、おともだちの家では弟から兄へ感染したそうで(兄弟2人ともウチと同い年・同じ学校&園)。
「熱が全然出ない子もいるらしいのよ。」なんて、言ってたな。
もしかしてウチも。
おとうとクン(不顕性感染)→おにいちゃん、なのかな。
まさか、ねえ(あは、は。
-------------------------------------------------------------------------------------------
気になってあれこれと検索しているうちに。
(あれ?・・・これって。)
----------------------------------------------------------------------
おたふく(流行性耳下腺炎)をおこすムンプスウイルスに感染しても、症状が現れず、
知らない間に免疫ができていることもあります。
これを「不顕性感染(フケンセイカンセン)」といいます。
・症状が出ない不顕性感染(フケンセイカンセン)が30~40%に見られる
・また不顕性感染であってもウイルスの排出があるため、他人に移す可能性があります。
--------------------------------------------------
【参考】「おたふく(流行性耳下腺炎)」より一部抜粋
http://www5a.biglobe.ne.jp/~imagawa/hoken/byouki/otahuku.htm
----------------------------------------------------------------------
ちょっと前に「おとうとクンが急に太ったな」と感じたコトを思い出しました。
小学校での流行については既に知っていたのですが、初熱もなし、痛がる様子も特に見られず。
新生活が始まって急に食事の量が増えたので、ホントに太っただけ(笑)だと思っていたのですが。
(あんなにすごい二重アゴだったのに。)
改めて確認したら、元通りのすっきりとした顔。
食欲増進については一過性だった様子で、すっかり元通り。
となれば、痩せても特におかしくはないのですが。
先週だったか、おともだちの家では弟から兄へ感染したそうで(兄弟2人ともウチと同い年・同じ学校&園)。
「熱が全然出ない子もいるらしいのよ。」なんて、言ってたな。
もしかしてウチも。
おとうとクン(不顕性感染)→おにいちゃん、なのかな。
まさか、ねえ(あは、は。
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30