熱が出て苦しそう。
あっためたらいいの?冷やしたらいいの?
・・・どうしよう、困った。
そんな時には。
「手を触ってみる(自分ひとりしかいない時は、ほっぺや耳たぶを触って確認。」
冷たいと感じたら。
これからまだ熱が上がると思いましょう。
寒いと言ってませんか?お布団を増やしたり、重ね着をしましょう。
冷やすのはちょっと待って。熱が上がりきってから。
あたたかいと感じたら。
おそらく熱は上がりきっています。
汗をかいていませんか?お布団を減らしたり、少し薄着にしましょう。
身体にたまった熱を発散させて。
どうしてもすぐに熱を下げたい時には。首や脇の下を冷やしましょう。
よっぽど重篤な病状・症状でない限り、有効だと思います。
大人は意思を伝えられるので、それほど心配ないのですが、
まだ上手く伝える事が出来ないお子さんには、ひとつの目安として。
また、眠っている時でも起こさないで確認出来るので、便利です。
ただし。
あくまで目安でしかありませんので、全身状態の確認は怠らずに。
くれぐれも、自己責任でお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
あっためたらいいの?冷やしたらいいの?
・・・どうしよう、困った。
そんな時には。
「手を触ってみる(自分ひとりしかいない時は、ほっぺや耳たぶを触って確認。」
冷たいと感じたら。
これからまだ熱が上がると思いましょう。
寒いと言ってませんか?お布団を増やしたり、重ね着をしましょう。
冷やすのはちょっと待って。熱が上がりきってから。
あたたかいと感じたら。
おそらく熱は上がりきっています。
汗をかいていませんか?お布団を減らしたり、少し薄着にしましょう。
身体にたまった熱を発散させて。
どうしてもすぐに熱を下げたい時には。首や脇の下を冷やしましょう。
よっぽど重篤な病状・症状でない限り、有効だと思います。
大人は意思を伝えられるので、それほど心配ないのですが、
まだ上手く伝える事が出来ないお子さんには、ひとつの目安として。
また、眠っている時でも起こさないで確認出来るので、便利です。
ただし。
あくまで目安でしかありませんので、全身状態の確認は怠らずに。
くれぐれも、自己責任でお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30