ブラウザの表示遅延は無事解決。
事前の下調べで確認しておいた手順を幾つか実行。
以下、覚え書き。
1)モデムのリセット
電源OFF。電源コードを、根元からブチッと(笑
30秒程度放置してから、再び電源ON。
2)キャッシュ・クッキーの削除
念のために履歴その他もサックリ削除。
アドオンの削除などは行いませんでした。
後でまた表示されないって言われたら面倒なので(笑
3)Windows Updateの履歴確認
10日程度前から幾つか更新プログラムがダウンロードされていたので、
ひとつずつ検証するのは後回しにして。
オプションを確認したトコロ、「IE」「64base」の文字が見えたので、インストール。
OSを確認したら、Vista 64bit版でした。
とりあえず上の3点を実行したら、改善された様子。
どれが有効だったのかは、解りませーん(笑
ノートンと衝突している可能性は低いはず、と除外して。
アドオンやツールバーの削除、更新プログラムの影響をひとつずつ検証するのは
最後の手段にしようと決めていました。
そこまで突入しないで済んだのは、ラッキー(笑
-------------------------------------------------------------------------------------------
事前の下調べで確認しておいた手順を幾つか実行。
以下、覚え書き。
1)モデムのリセット
電源OFF。電源コードを、根元からブチッと(笑
30秒程度放置してから、再び電源ON。
2)キャッシュ・クッキーの削除
念のために履歴その他もサックリ削除。
アドオンの削除などは行いませんでした。
後でまた表示されないって言われたら面倒なので(笑
3)Windows Updateの履歴確認
10日程度前から幾つか更新プログラムがダウンロードされていたので、
ひとつずつ検証するのは後回しにして。
オプションを確認したトコロ、「IE」「64base」の文字が見えたので、インストール。
OSを確認したら、Vista 64bit版でした。
とりあえず上の3点を実行したら、改善された様子。
どれが有効だったのかは、解りませーん(笑
ノートンと衝突している可能性は低いはず、と除外して。
アドオンやツールバーの削除、更新プログラムの影響をひとつずつ検証するのは
最後の手段にしようと決めていました。
そこまで突入しないで済んだのは、ラッキー(笑
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30