昨夜の光景は、極彩色の花に彩られた断罪室。
中立の立場で双方の言い分を聞いて、裁く。
その際に詳細を尋ねるコトは叶わず、
与えられた情報のみで判断するほかない。
ただし、そこには多くの余白が残されており、
想像力を以て己の判断の真偽を補完すべし。
・・・と解釈しました。
胸が痛んだのは
虐待を訴える娘に対する母親の返答について。
綺麗を装った汚さ、が非常に印象深く。
普段から心がけようと思っているのは、
・予想される顛末を提示した上でそれが望ましい結果か否かを選択させる。
・その事態を避けたいと願うのであれば、具体的な方法を提示する。
でも、ね。
「あなたのこの行動こそがこの事態を招いたのだから。反省すべきだと思うよ。」
と、誤った行動をつい咎めてしまいがちで。
「正論が正論過ぎて、逃げ道がない。」とよく言われます。
その点についてはワタシが反省すべき、なのかと(なかなか認めがたいけど。
叱る際には。
己の言動が保身のための独りよがりな感情に由来していないか、という点に留意すべし。
そして、受け止める側の心情によって善悪の判断は大きく左右されてしまうので、
主観だけで判断せずに広い視野を心掛けよ。
肝に銘じておきます。
それにしても、コレ。
自分が選ばない選択をしたヒトの解釈が、
すごく気になりますね。
…ノゾイテ、ミタイ。
※意訳:とても興味深く。
------------------------------------------------------------------------
BGM:flos/超学生
【flos/MV】 / 【flos/歌詞】
断罪とは。
1.有罪の判決を下すこと。
2.打ち首にすること。
無関係な人間が《物語》
あなたの前に自称被害者と、その人物に加害者として呼ばれた者が現れます。
あなたは2人のやり取りを聞いて、被害者が加害者に復讐しても良いのか、
「中立」の立場から話を聞き、判断していただきます。
ただ、慎重にお願いいたします。
ここでいう復讐は、「被害者の手による加害者の死刑」を意味するのだから。
-----
「断罪室」より全文転載。
https://novelgame.jp/games/show/5697
中立の立場で双方の言い分を聞いて、裁く。
その際に詳細を尋ねるコトは叶わず、
与えられた情報のみで判断するほかない。
ただし、そこには多くの余白が残されており、
想像力を以て己の判断の真偽を補完すべし。
・・・と解釈しました。
胸が痛んだのは
虐待を訴える娘に対する母親の返答について。
綺麗を装った汚さ、が非常に印象深く。
普段から心がけようと思っているのは、
・予想される顛末を提示した上でそれが望ましい結果か否かを選択させる。
・その事態を避けたいと願うのであれば、具体的な方法を提示する。
でも、ね。
「あなたのこの行動こそがこの事態を招いたのだから。反省すべきだと思うよ。」
と、誤った行動をつい咎めてしまいがちで。
「正論が正論過ぎて、逃げ道がない。」とよく言われます。
その点についてはワタシが反省すべき、なのかと(なかなか認めがたいけど。
叱る際には。
己の言動が保身のための独りよがりな感情に由来していないか、という点に留意すべし。
そして、受け止める側の心情によって善悪の判断は大きく左右されてしまうので、
主観だけで判断せずに広い視野を心掛けよ。
肝に銘じておきます。
それにしても、コレ。
自分が選ばない選択をしたヒトの解釈が、
すごく気になりますね。
…ノゾイテ、ミタイ。
※意訳:とても興味深く。
------------------------------------------------------------------------
BGM:flos/超学生
【flos/MV】 / 【flos/歌詞】
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-10-20