--- 情報提供者:LIONさん、ワイジローさん、輪舞さん ---

(6)東京
-----------------------------
春の草 七色までは 覚えけり
-----------------------------
(正)
-----------------------------
春の草 五色までは 覚えけり
-----------------------------
土方歳三
【解説:春の草 五色までは 覚えけり】
-----------------------------------------------------------------------------
<その7> 2001/1/14
「春の七草」と言えば、「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」の七つで、
ナズナにはペンペングサ(シャミセン草とも)、ハコベラにはハコベ、ゴギョウにはハハコグサ、
そしてスズナにはカブ、スズシロにはダイコンという別名がそれぞれある。
歳三が覚えていたのはこのうちのどれだったのかはわからないけど、
1月7日に食膳に七草粥がのっているのを見て詠んだものかも知れない。
なんか、ほのぼのしていて、好きな句である。
----------------------------------------
「幕末の詩歌」より一部抜粋
http://homepage3.nifty.com/ponpoko-y/hitokoto/hitokoto-07.htm
-------------------------------------------------------------------------------------------

(6)東京
-----------------------------
春の草 七色までは 覚えけり
-----------------------------
(正)
-----------------------------
春の草 五色までは 覚えけり
-----------------------------
土方歳三
【解説:春の草 五色までは 覚えけり】
-----------------------------------------------------------------------------
<その7> 2001/1/14
「春の七草」と言えば、「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」の七つで、
ナズナにはペンペングサ(シャミセン草とも)、ハコベラにはハコベ、ゴギョウにはハハコグサ、
そしてスズナにはカブ、スズシロにはダイコンという別名がそれぞれある。
歳三が覚えていたのはこのうちのどれだったのかはわからないけど、
1月7日に食膳に七草粥がのっているのを見て詠んだものかも知れない。
なんか、ほのぼのしていて、好きな句である。
----------------------------------------
「幕末の詩歌」より一部抜粋
http://homepage3.nifty.com/ponpoko-y/hitokoto/hitokoto-07.htm
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30