【報告書】作成者:ましろ

Top Page › ことばのらくがき › ナニカ?
2014-08-15 (Fri) 22:45

ナニカ?

手放した事で何が変わったかな。
追い立てられるような正体不明の焦りから、解放された。
で、いまならちょっと冷静に言えるかも。

放棄しちゃったヒトの無責任なヒトリゴトとして、ね。

■3D小説「bell」本編は「もったいない」?

壮大な物語を紡いでいるメイン舞台なのに、色々と足りないような。

進行中(だけでなく、将来的に完結した後)に情報が集中している場所として十分に使い切れていない印象。
小説本編は壮大な舞台。彼と彼女の視点だけじゃなく、プレイヤーの視点が追加されていてもよかったのかな、と。
読者の反応がそれに代わるのかと思っていたけれど(運営側で操作・表示していたはず)。正直なトコロ、そんなにコメント残ってたっけ?と思うほど。雰囲気だけを伝えたいならtogetterまとめにリンクしておいて「見てね。」で事足りそう。

後追いするのに役立つ内容も残っていなかったような気がして、最後にブチ切れた原因でした、コレ。
いっそwikiのアドレスでも表示しておいたらいかがでしょうか。中途半端はどうかと思います、ハイ。

個人的に感じていたのは、

3D小説本編にプレイヤーの行動(視点)および100謎を差し込む事で
新規参入者および復帰者における円滑な現状把握に繋がったのではないか。

・・・という事なのですが、そう思ったのはワタシだけでしょうか。

時間がない、でも楽しそう!と感じているヒトに対して
「小説本編読んで!わかんない部分はウィキ!あとは#3D小説を見てね!」
ってワタシには言えない・・・。
だって、自由になる時間は限られているから。
全力で寝食削ってまとめ記事書いてたけど一週間遅れは取り戻せなかったし。挫折、したんだワタシ・・・。

(気を取り直して)

これって偽物対策にもなると思うのですよ。

たとえば、愛媛でつるんでいた友達の名前は関係者からプレイヤーへのメールで判明したようですが(ワタシがまとめていた8/8までの#3D小説で見た覚えはありません)、もしもそこで違う名前を言い出すヒト(偽情報をバラまく愉快犯)がいたらどうなるか。
プレイヤー側から「他にそう言ってるヒトいる?」など自主的な正誤判定がなされなかったり、運営側が「違うよ、ソレ!」と宣言出来ない状況下にあった場合、ちょっとした混乱が起きそう。

重要な情報がプレイヤー側に公開され、wikiやtwitterなどでその動向を把握した運営側が「情報は正しく伝わってるね」とプレイヤー側に知らせる(運営が握っている場でその情報を明言しておく)事で、トラブル回避出来ませんか?
本編が難しいなら、今回は少年ベルや久瀬くんもいたワケですし。少年ベルに「あれれ?見えないな~」とか言わせてみたり。

あ、でも途中から小説本編でそういう雰囲気がちらっと出て来てましたね(人物と視点を一致させるような描写)。
そしてニセモノは現れなかったし、これはあくまで勝手な妄想という事で。

■気になる、100謎。

「彼女」とか「彼ら」とか言ってますけど。
物語が完結した際に、指定されている人物は間違いなく誰ソレを指している!って共通認識が成立するのでしょうか。
全体の流れをきちんと把握しているヒトには(たとえなんとなくでも)「あの人のあの行動を指しているはず」とわかるような気がしますが、途中参入者に果たしてそれが正しく伝わっているのか。
最後に100問見て、(あれ?これ何の話だっけ)と
少年ベルのタイムラインと小説本編を見比べるヒトが出ない事を祈るばかり。

いずれにしても今回のwikiは半端なく情報が詰まっているので
ワタシがあーだこーだと憂いている事も、難なくさらり。と解決されるのでしょうね。

■最後に。

なんだか新しい動きがあるみたいですね。消えた少女をなんとやら、と。
以前#3D小説で見かけた「別のイベントから流れたヒトが合流したら・・・」がもしや実現?
そうなったらスゴイですねー。
運営のトコロを見ましたがワタシは個人的な思いから、ますます近寄りたくありませんが(真顔)。

ずっとずっともやもやしてたんだけど。
言いたい放題でちょっとだけ、すっきり。

縁がなかったのね、きっと。

・・・ええ、負け犬の遠吠えですけど、ナニカ?
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



最終更新日 : 2014-12-18

Comment







非公開コメント