【報告書】作成者:ましろ

Top Page › 3D小説「bell」 【その他】 › 【登場人物】
2014-08-25 (Mon) 23:53

【登場人物】

--- 【主人公】 -----------------------------------------------------------------------------

◆久瀬太一(男)

・21歳、大学3年生。本作の「主人公」。 ※公式サイト
・知らないなりにピアノは好き ※7/24 14:00
・ルール(主義):子供からの質問にはできるだけ丁寧に答える。誕生日は必ず祝う。現金は贈り物にしない。自分のための嘘はつかない。約束はもちろん守る。女性は決して待たせない。(一方的な約束は、約束だとは認めない。) ※7/24 15:00
・翌日は企業合同就職説明会に参加予定。 ※7/24 15:00
・何年も前に亡くなった久瀬の祖母が千葉に住んでいたので、幼い頃はよく遊びに来ていた。 ※7/24 21:45
・父親の転勤が多くあまりひとつの場所には留まっていられなかったため、幼い頃の友達が少ない ※7/24 23:50
・みさきと最後に会ったのは小学生の頃。誕生日は4月8日。アタッシェケースの暗証番号は408。 ※7/25 11:00、12:00
・みさきに出会ったのはホテルで毎年開かれていたクリスマスパーティ。小学校の途中から行かなくなってしまった。 ※7/25 11:15
・みさきと最後に会ったのは小学2年生のころ。連絡先もわからない。クリスマスカードにも、思い当らない。 ※7/25 13:15
・幼いころは父の転勤が多かったせいで、いろんなところにいた。 東京にもいたし、秋田とか、名古屋とか、広島とか。  ※7/25 13:55~14:50
・昔から何かを強要されるのが嫌いだった。反射的に反発してしまう。 ※7/25 18:45
・なかなか鼻血が止まらない性質。 ※7/25 19:05
・「人を殴るのなんて、何年ぶりだろう。」 ※7/25 21:10
・【BAD FLAG-03 4つの鍵】「お前には箱を開けられなかった」「偽物は、死ね」 ※7/25 22:35
・【BREAK!!/BAD FLAG-03 4つの鍵 回避成功!】 ※7/27 16:10
・みさきと同い年。 ※7/30 23:40
・ちえりとみさきが一緒にいるのにあったのは、小学2年生のクリスマスパーティが最後。久瀬は8歳。 ※7/30 23:40~23:55
・久瀬には兄弟姉妹はいない。動画「少年ヒーロー」と公式サイトを見る事が出来ない。※7/30 23:55~24:05 久瀬メール
・母が亡くなった年(久瀬8歳)を最期にクリスマスパーティへ行かなくなった。【ずっと昔から嫌いなもの】:友達が叱られるのを隣で聞いていること。誰かが決めた良い子の定義。異口同音の慰め言葉。うつむいている女の子。※7/31 19:20
・(ゲームの世界)【BAD FLAG-?? 非現実】ドラゴンに飲み込まれる。※8/1 24:05
・みさきとちえりの他には、同年代の子供には出会わなかった。高校生くらいなら、他にも何人かいたような気がする。パーティに行っていたのは、幼稚園から小学校の2年生、8歳のときまで。はっきりと覚えている。最後にあのパーティに参加したのが、母親が死んだ年だったから。 ※8/2 17:45
・パーティに出ていたのは母が死んだ年、13年前まで。記憶力は悪い。古い友人と昔話をしていても、記憶が噛み合わないことがよくある。 ※8/2 18:45
・ニコニコ動画のサイトは知っているし、あまり見ないが一応アカウントも持っている。 ※8/2 19:50~20:35 久瀬メール
・ヒーローバッヂについて考えようとすると身体に痛みが走り、まともに思考出来ない。小学3年の2学期から春まで愛媛に住んでいた。男ふたり、女ひとりの三人組に加わっていた。友達とタイムカプセルを埋める約束をした。昔から記憶力が悪く、友達と懐かしい話をしていても思い出せないエピソードがよくある。メリーと久瀬はクリスマスパーティで顔を合わせているはず。 ※8/4 10:00
・久瀬:久瀬母との誕生日エピソードでは当時6歳。 ※8/4 17:30
・両親が多忙で愛されていないと感じている少女、ひかり。自分を魔女ライトと呼び、ゲートからパワーを供給出来れば魔法を使えるのだと言い張る。ひかりの誕生日にも両親はなかなか迎えに来ない。久瀬はゲートが開いて魔法にかかった、と踊りながら歌ってひかりの誕生日を祝う。※ 8/4 ある少年の光景1
・食事を済ますのが早い。 ※8/5 21:30
・クリスマスにランドセルをねだった。出来るだけ恰好良い奴の味方でいたい。自分の黒いランドセルに白いマジックでいたずら書きをした。 ※8/6 ある少年の光景2
・愛媛に引っ越したのは小学3年生の2学期。すぐに引っ越す事がわかっていた。タイムカプセルを掘り返す時に越智とまた会おうと約束したが、その先をどうしても思い出せない。 ※8/6 21:15
・アルコールがあまり得意ではない。 ※8/7 21:00
・尾道(広島)で二重の嘘をついていた佐々木と過ごした頃に小学2年生。 ※8/9 17:30
・冬休みのころ。毎年、祖母の家に行っていた。 ※8/16 18:57
・小学3年の冬にいなくなった。 ※8/16 タイムカプセルの由来
・クリスマスパーティに、中学生か、高校生くらいの女の子はいたと思う。その子にキャンディをもらった覚えがある。「タイムカプセルの由来」は久瀬の記憶にない。 ※8/20 23:15~23:30
・グーテンベルクから受け取った小冊子には久瀬が愛媛からいなくなってからの事が書かれていた。久瀬にはちょうどその辺りの記憶がない。小学3年生の冬ごろに愛媛を離れたらしい。オレからは特定の記憶が抜け落ちている。ちょうど小学3年生の冬ごろからの記憶がないことに気づく。 ※8/20 23:30
・八千代と再会した時のためにキャンディをひと袋買おう、と決めた。 ※8/20 23:45
・安っぽいジーンズとTシャツ。古ぼけたスニーカー ※8/20 24:05
・八千代によって病院へ届けられた。 ※8/24 11:30
・12年前のクリスマス。パーティに遅刻し、みさきを守るために身代わりとなって事故にあった。 ※あるクリスマス

・【BAD FLAG-07 不在】 ※12/24 15:00
・小学3年生のクリスマス(2002年)でひどい事故に遭い、そのまま長い間、入院。小学4年生が終わる頃、10年と9か月前(2004年)の3月に消えてしまった。 ※12/21 15:30
・(2003年の)春から夏にかけて回復しつつあったが、秋ごろに一度病院を抜け出し、体調が悪化していた。 ※12/21 18:30
・山本美優と同じ小学校にいたのは秋から冬にかけて。10年前に消えた少年。消息はわからない。 ※12/22 22:00
・山本美優と同じ小学校に通っていたのは、たった4か月間(9~12月)。 ※12/23 16:00
・ほんの数か月前に、10年前からいなかったことに「なった」少年。 ※12/24 15:00
・【BREAK!!/BAD FLAG-07 不在 回避成功!】 ※12/24 22:45
・すべき事はふたつ。4か月前のあの夏を思い出すこと、まだ名前のないキーホルダーを受け取ること。 ※12/24 24:00


◆佐倉みさき(女):記憶の中の少女 ※7/24 23:50、7/25 11:00

・20歳、大学3年生。本作の「ヒロイン」。 ※公式サイト
・【BAD FLAG-02 爆発】目を閉じ、ぴくりとも動かない。 ※7/24 24:00
・泣いている幼い女の子。瓦礫の中に倒れて血を流している少女。 ※7/25 11:00
・脚本を書くのが好き。勧善懲悪と呼ばれるわかりやすい物語が好き。子供っぽくみられるのは嫌じゃない。むしろ、そうあり続けたいと思っている。理由は特にない。生理的に、遺伝的に、そうでないといけない気がする。魔法の呪文ひとつ目「これも取材」。ふたつ目の魔法は幼い頃に大切な人から貰った、大切なプレゼントのキーホルダー。「赤い帽子を被った少年のような、子供っぽくてわかりやすいキャラクターのマスコット」「このキーホルダーには幸運の魔法がかかっている。」 ※7/25 16:10
・久瀬と最後に会ったのは10年以上前。「こんなところで何してんだよ?」その台詞を久瀬から聞くのは2度目。 ※7/25 16:25
・【BREAK!!/BAD FLAG-02 爆発 回避成功!】 ※7/25 20:25
・【BAD FLAG-?? 8月24日】口元から一筋の赤い血。 ※7/25 22:35
・脚本でトランクからの脱出シーンを書いたためにその構造を知っている。 ※7/27 11:45
・人前に出るのが苦手。綺麗な格好をしてステージで演奏するなんて、なんとしてでも避けたい。元々、愛想よく振る舞うのは苦手な性質。社交的だった姉さんとは違う。 ※7/28 10:00
・「そもそも私は、英雄なんて知らないんですけど」「変ね。悪魔だった頃の記憶を失ってるのかしら?」 ※7/29 10:00
・どんな材料でも味付けでも、チャーハンならやたらと美味しく作れる。 ※7/30 9:00
・ピアノを発表したのは13年前、小学2年生。※7/30 23:25~23:40
・久瀬と同い年。 ※7/30 23:40
・誕生日は、クリスマスよりも後だときいたように思う。 ※8/2 19:50~20:35 久瀬メール
・リュミエールによると、悪魔だけが英雄のエピソードを見つけられる。ヒーローバッヂはみさきが久瀬へ贈るために用意したもの ※8/3 17:45
・彼は私を見捨てない。うぬぼれではない感情でそう確信できる。とても嬉しいことだ。けれど、とても悲しいことだ。 ※8/3 17:45
・ベリーショートというほどではないけれど、短く、活発的になった髪。 ※8/4 14:00
・未来の風景で血を流すみさきは確かにショートカット。 ※8/6 20:45
・私に久瀬くんの過去を思い出させたかったのではないのか。ニールになんらかの「光景」をみせることが、本来の目的だったのか。私は大枠では、聖夜協会の指示で英雄――久瀬くんの過去を探しているのだと思っていた。でも本当は、まったく別のことをさせられていたのではないか? ※8/11 12:25
・脚本を書いている。昔から物語が好きな子。たぶんピアノよりも本当はひとりで考えることの方が好きなんじゃないかな。 ※8/15 25:00
・ちえり曰く、去年のクリスマスに家族でケーキを食べた。 ※8/21 21:30
・強がるような、でもほんの少しだけ脆くみえる瞳。 ※8/23 24:10
・白い、銀色のスマートフォン。久瀬を連れて行ったドイルに連絡しようとアドレス帳を開くみさき。 ※8/24 13:00
・リュミエール、グーテンベルク、ノイマンに助けられ、久瀬へのプレゼントにヒーローバッヂを作成した。 ※リュミエールの視点、ノイマンの視点
・12年前のクリスマスパーティに外を歩いていた。久瀬が身代わりとなって事故を避けられた。 ※あるクリスマス。

・メリーに向かって「みんな上手くいったの? お姉ちゃん」「予定通りに、って感じじゃないかな。でも大枠では」「つまりは?」「つまりは、たぶん私たちは消えない」。「久瀬くんは帰ってくる」「そうでなきゃ、またやり直しよ」 ※12/24 23:55


◆八千代雄吾(男):サングラスと電話していた人物、新ドイル ※7/25 22:20、7/27 ドイルの視点1、8/1 22:30、8/217:35

・ドイルを継ぐために大阪へ行く。アパートの掃除(部屋の内装を指定通りに整える)目的。 ※ドイルの視点1
・眼鏡の青年と会う約束を破った。 ※7/27 12:15
・気が乗らない電話には出ない ※7/27 ドイルの視点2
・八千代の電話番号:050-3171-8006 ※7/30 23:55~24:05 久瀬メール
・間違いなく聖夜協会員。すべての聖夜協会員が敵なのか、という点が悩みどころ。 ※7/30 24:05
・ジンクスは「受話器を取れなかった電話は悪い電話だ。素直に折り返しちゃいけない。」ずいぶん古い連絡名簿を持っている。 ※8/1 22:30
・20代後半ほどにみえる、背の高い男。細いストライプの入った、落ち着いた赤のジャケットを着崩している。顎の髭を少し残していて、胡散臭い芸術家のように見える。肩書きは旅先案内人。「非現実と現実は隣接しているんだ。でも一方通行だよ。一度線をこえてしまうと、コツを知らなきゃ元に戻れない」 ※8/2 17:35
・深い赤のジャケット。「よくわからないな。ならどうして、招待状を手放したんだ?」「手放したわけじゃない。君の仲間が、勝手に持っていったんだ」 ※8/2 18:10
・聖夜協会を調べている理由はプレゼントが欲しいから。プレゼントの入手方法は調査中。 ※8/2 18:45
・高級そうな赤い国産車 ※8/3 16:30
・協会内の友人は過激な奴が多い。 ※8/3 17:00
・体面上は強硬派。 ※8/3 17:30
・警戒は専門分野。危機は必ず事前に察知する。「オレの目的は、あいつらからプレゼントをかすめ取ることだよ」「眠った子供はサンタの顔がみえないよ」 ※8/4 10:00
・食事を済ますのが早い。 ※8/5 21:30
・八千代が教える魔法の言葉。「ドイルはメリーに褒められる方法を知っている」 ※8/6 16:00
・八千代の電話番号と、メールアドレス。
 050-3159-5668 / candy.music.777@gmail.com ※8/6 16:00~20:15
・宮野の持ち出したスマートフォンとミュージックプレイヤーはドイルの持ち物。 ※8/6 20:15
・「でもあれがあんたの持ち主だって、証明する方法が必要だ」「詳細に中身を語って聞かせろっていうのかい?」「あんまりよく覚えてないな。昔から持っている、ただの私物なんだ」※8/7 21:00
・【BAD FLAG-04 囚われた男】――次は、8月15日です。頭部の辺りから、じっとりと血が広がっている。 ※8/8 24:10
・プレゼント「ドイルの書き置き」はファーブルの勘違いだと主張。 ※8/9 21:00
・ドイルを狙っているのは強硬派のダザイかホール。 ※8/13 23:15
・【BREAK!!/BAD FLAG-04 囚われた男 回避成功!】 ※8/13 24:00
・少し痣が出来た ※8/13 24:45
・八千代と直接話がしたいと雪からの申し出。「友人にはいないな」「名前を出せばおそらくわかる、と聞いていましたが?」「なら、わかることにしておこう」 ※8/15 20:00
・「君はあのミュージックプレイヤーを怖れている」 ※8/15 20:30
・キャンディとミュージックプレイヤーが苦手。 ※8/16 14:40
・喫煙出来る部屋を頼んだ。ただし、八千代がタバコを吸っている姿をみたことはない。 ※8/16 14:50
・ニールの電話番号を知っている。 ※8/16 14:55
・「悪魔絡みのごたごたで、ニールに声をかけられたとき、何度か電話を受けた」ホールとは電話で話した事がある。 ※8/16 16:40
・「あのミュージックプレイヤーを手放したかったんだろう?」求めているのはささやかなプレゼントひとつだけ。 ※8/17 21:00
・模範的な優等生。生徒会長、バスケットボール部、幼馴染みの女の子。 ※8/17 21:15
・アイと最後のプレゼント交換をしたのは高校2年のクリスマス。彼女の病室にて。アイへのプレゼントは耳当てのついたニット帽。赤と白との毛糸で編まれていた。 ※8/17 21:30
・暗い廊下に響くコールの音は不吉なイメージをオレに植えつけた。望まない来訪者のようだった。 ※8/17 21:30
・アイからのプレゼントはミュージックプレイヤー。「なぜだかオレは、頭からそのミュージックプレイヤーが苦手だった。みていると妙に不安な気持ちになった。気分が悪く、涙が流れそうだった」バスケットボールの大会で賞状を貰い、塾に通って模試を受け、生徒会も円満に引き継いで、推薦でさっさと大学を決めた。3月に高校を卒業。大人びたネックレスをプレゼントに用意していたが、渡せなかった。 ※8/17 21:45
・アイが亡くなりミュージックプレイヤーの中身を確認する。まだ元気だった頃のアイの声。「オレはあのとき、心の底から真剣に、キャンディをおいしく食べる方法を聞きたいと願った」彼女から直接、キャンディひとつぶんの幸せを貰いたかった。ささやかで奇跡的なプレゼントをひとつ手に入れるために、オレはなにもかもを上手く演じる必要がある。 ※8/17 22:00
・メリー曰く「ドイルのプレゼントは12年前に発生した」八千代は当時高校2年生。アイが長い入院生活に入った年。12年前のパーティに参加していない。 ※8/18 20:00
・すべてを知ったのは、高校を卒業した春。プレイヤーを受け取ったのは、アイの葬儀の日。 ※8/18 20:30
・「ドイルの書き置き」というプレゼントを貰っていた。 ※8/20 23:00
・電話に出ない ※8/21 21:30
・メリーによると八千代はプレゼントを失った。ドイルの書き置き。事前に軽く準備をすませておくだけで、いざとなれば電話が鳴った。コールの音が聞こえると、事態が好転した。 ※8/22 21:00

・今回はある女性に頼まれて、ひとりの男を捜している。 ※12/21 15:30
・24日がオレたちの思惑通りに進めば、それでいい。 ※12/22 22:00
喋り方は柔らかいけれどなかなか電話に出てくれない。センセイ、アルベルトと会ったことがない。 ※12/23 ベートーヴェンの視点
・ニールと初めて会ったのは高校時代か、卒業した頃。八千代がドイルの名を継いだのは数か月前。 ※12/23 ニールの視点
・赤いスポーツカー。ワイルドカードになりそうなのは、久瀬という10年前に失踪した少年。だがそちらの情報はなかなか手に入らない。 ※12/23 16:15
・だれかの願いがこもった、ちっぽけなキーホルダー。そんなアイテムひとつと、聖夜の奇跡とだけで。死んだ少女を取り戻すことは、できるだろうか? ※12/24 22:48


◆山本美優(女):久瀬の古い友人 ※8/7 「愛媛の愛情100%」管理人メール、8/8 25:30
・当時はショートカット。赤い小物をよく持っていた。テニス。ミルキー。つり目。 8/8 25:30
・小学4年5月、スーツで軍手の男に促されタイムカプセルに手紙を入れて埋めた。 ※8/16 タイムカプセルの由来

・尾道(高速バスで2時間)。大学3年生。人見知り、強がり。自分自身に対して意地を張ってしまう。 ※12/21 15:20
・久瀬の病室を訪れたのは小学4年の3学期が終わる頃(2004年3月)。センセイから渡されたのは白いスマートフォン。 ※12/21 18:30
・男物の赤い靴下に入っていたスマートフォンを入手。パスワードはかかっていない。アプリの数は、極端に少ない。 ※12/21 20:55
・大学の目の前にある学生用のアパート。安いワンルームマンション。すぐに追い詰められるし、追い詰められると自分でもわけのわからないことをしてしまう。 ※12/22 22:00
・聖夜協会員でさえない、ただの大学生。 ※12/22 24:00
・本質的に、とても臆病で優柔不断。ほんの1パーセントか2パーセントだけ無謀なところがある。あのクリスマスに久瀬くんが事故に遭わなかったなら、私はまったく違っていただろう。私は本当は、そちらの私になりたかった。 ※12/23 16:00
・知らない人に会うのが苦手。 ※12/24 17:00
・どこかから、なにか、小さな声が聞こえたような気がした。 ※12/24 22:00

--- 【聖夜協会】 -----------------------------------------------------------------------------

◆センセイ(男):いくつもの奇跡を、わかりやすい形で残していったあの人 ※7/25 ある誘拐犯の視点

・ある誘拐犯が入会した3年前には既にいなくなっていた。あの人が帰還したとき、また新しい奇跡がこの世界に生まれる。相手が悪魔であれ直接手を下すことは許さなかったらしい。謎解きを好んだ。教会内で極秘の扱いを受ける情報は教典など、会員にしかわからない事実を絡めた問いかけの形で伝える。 ※7/25 ある誘拐犯の視点
・なんでもイベントにして盛り上がりたい。会から遊び心を引いたら、酔っ払いくらいしか残らない。 ※7/26 ワーグナーの視点
・聖夜協会を作った人物。古株の聖夜協会員たち数人と共に、10年以上前に姿を消している。他人にプレゼント(特別な能力)を与える。クイズと偉人の話が好き。「彼は10年以上も前に姿を消している」 ※8/3 16:30
・10年前の春ごろに消えたと予想されている。プレゼントを生み出す。 ※8/7 21:00
・より真相に近く、なにもかもを俯瞰し、聖夜協会と久瀬太一の対立をセッティングしている集団。これをゲームだとするなら、そのルールとなるような者たち。物語だとするなら、筆者にあたるような者たち。 ※8/17 21:00

・初老の男性。山本美優からすればお祖父ちゃんくらいの歳にもみえる男性。久瀬の病室を訪れ、山本美優に携帯電話を渡した後に姿を消した。 ※12/21 15:30
・「彼(久瀬)はいい子だ。たぶん、誰よりも」「私は遠いところにいかなければならない」「友達に誘われたんだ。いつ帰ってこられるかもわからない」 ※12/21 18:30
・聖夜協会を作った人物。聖夜協会において絶対。支配しなくても君臨していた。10年前に姿を消し、これまで決して見つからなかった。数人の聖夜協会員に招待状を送った。 ※12/22 24:00
・聖夜協会の主催。子供っぽいものが好きな人。 ※12/23 ベートーヴェンの視点
・サンタクロースの姿で奥のデスクに向かって座っている。くぐもった声。「よくきたね。君を待っていた」「前に会ってからずいぶん経つけれど、元気にしていただろうか」「私からのプレゼントを君はまだ持っているかな」「そうだ」(紅茶に薬を入れるよう依頼)「君はまだ久瀬くんを捜しているのだろうか?」「残念だが、彼はもうどこにもいない」「君からみれば、私がすべての元凶にみえるだろうね」 ※12/24 22:00
・脇腹の辺りから大量の血を流している。 ※12/24 22:50


◆メリー(女)

■メリーの言葉 ※7/27 聖夜通信7月号
・新しい奇跡がこの世界に生まれるとき、プレゼントを贈る人物 ※7/25 ある誘拐犯の視点
・女性。羊の名前。今の聖夜協会の最高権力者。スイマは聖夜協会員の別名みたいなもの。「メリーは含まないから、やっぱり彼女は特別」「強硬派も穏健派も、それ以外も、メリーの指示には絶対に従う。なにかルールで定められているわけでもないけれどね。彼らはそこに、救いがあると信じている」 ※7/29 10:00
・聖夜協会でもっとも英雄を信仰している。メリーと久瀬はクリスマスパーティで顔を合わせているはず。 ※8/4 10:00
・だがプレゼントを与えるのは、センセイという人物だったはずだ。メリーじゃない。 ※8/6 16:00
・秘密主義。 ※8/7 19:30
・センセイが消えてから(この10年ほどで)聖夜協会内に教典を広めた。若い女性らしい。プレゼントの行き先を決める。 ※8/7 21:00
・メリーはまるで、ルール(これをゲームだとするなら、そのルールとなるような者たち。物語だとするなら、筆者にあたるような者たち)の一部のようだ。これがゲームだとするのなら、このゲームは誰が、なんのために用意したのか。これが物語だとするのなら、この物語は誰が、誰のために用意したのか。聖夜協会の全貌を知っており、センセイがいなくなったあとの協会を作った。ある少年を英雄にして、プレゼントに群がる人々を従える一方で聖夜協会を統率してはいない。望みを口にせず、協会内でどんな対立があろうが、それを自らは収めない。ただ「次にプレゼントを贈られる相手」を指名する立場にある女性。 ※8/17 21:00
・まだ若い女性の声。間違いなく年下。学生でもおかしくない。冷たく澄んだ声。冬の日の鈴の音のような。12年前のパーティに参加していない。参加していれば八千代がいなかった事を知っているはず。 ※8/18 20:00
・「もうすでにずっと昔から、私は聖夜協会なんてものに興味はありませんよ。ただ仕方なくこの立場を受け入れているだけです」 ※8/18 20:15
・ヨフカシだけが、本物の良い子を知っているなら、メリーは偽物だということになる。 ※8/20 23:00
・みさきに対して急に興味を持ち始めた ※8/21 21:45

・友達付き合いはしっかりしている。消えてしまった久瀬を取り戻す事ばかりを考えてきた。12年前の事故を消したい。センセイの生み出す不思議な奇跡「プレゼント」を望んでいる。 ※12/24 15:00
・しばしば特別なバスに乗るが、そこでいつも決まってひとりの少女に出会う。最後尾の座席に座った少女から「ソル」の名を聞き、白いスマートフォンを受け取った。 ※12/24 15:10
・私(メリー)はこうして、部屋にこもってPCの前にいる。 ※12/24 15:45
・普段は大学生として生活している。長い不在のあとで「いい子の候補者リスト」が添付されたメールがセンセイから届いた。メリーはそのリストを利用して候補者たちにクリスマスカードを送り、「いい子調査」を依頼する事で候補者たちのメールアドレスを入手した。 ※12/24 16:00
・恋をしている。過去を変えたいと望んでいる。過去を変える事が出来るプレゼントが欲しい。プレゼントが壊れた経緯について、私の記憶とあなたの記憶では過程が異なっている可能性が高いと予想しています。おそらく私の記憶の方が誤っているのでしょう。 ※12/24 16:25
・12年前の事故から改変したいと考えています。それはつまり、彼が彼女を救わなかった世界を作る、ということです。 ※12/24 22:00~22:45
・みさき「みんな上手くいったの? お姉ちゃん」「予定通りに、って感じじゃないかな。でも大枠では」「つまりは?」「つまりは、たぶん私たちは消えない」「久瀬くんは帰ってくる」「そうでなきゃ、またやり直しよ」 ※12/24 23:55



◆アルベルト(女) ※12/22 22:00
・どこか冷たく感じる声。アルベルトは別に偽名というわけでもない。あだ名が近い。 ※12/22 22:00
・センセイが消えるのと一緒に姿を消していた「元」聖夜協会員。センセイに極めて近しいと噂される女性。 ※12/22 24:00
・聖夜協会にベートーヴェンを紹介。聖夜協会においては最古参のひとりだが長い間、協会には顔を出していない。 ※12/23 ベートーヴェンの視点
・先生の事情をある程度理解している。あちら側に戻る必要が生まれた。それは良い傾向ではない。物語は強い制限を受けている。ルールによって。●●によって。●●●●●●●●によって。現状、すべてはただの物語として進行しなければならない。センセイの行動は不可解だろう。●●●●●●●●●がルールとして機能しているというのは、少し考えづらいことだ。センセイに敵はいない。ひとりも敵と呼べる人間はいない。あるのは物語と、物語への参加者と、物語の読者だけだ。 ※12/23 アルベルトの視点
・シックなスーツを着た、色の白い女性。眠たげな口調。 ※12/24 19:20


◆八千代父:ドイル父(男):会員の連絡先を知把握している。 ※7/26 ワーグナーの視点、7/27 ドイルの視点1&2

・ある会に所属していて、ドイルと呼ばれていた。ドイルを引き継ぐ条件として、アパートの室内を整えさせた。リュミエールの役割はドイルが引き継いだ。 ※7/27 ドイルの視点1
・将棋が好きで、いたずら心にあふれていて、子供っぽい。 ※7/27 ドイルの視点2
・聖夜協会の連絡役だった男。 ※7/28 12:00、8/1 22:30
・痴呆症で過去の話は聞けない。 ※8/2 18:45


◆ノイマン(女/穏健派)  ※7/26 ワーグナーの視点、
・一人称視点の、ダンジョンを探索するゲームを作成。 ※7/26 ワーグナーの視点
・濃紺色のセダンに乗っている女性。黒髪、シミ一つない肌、しかし成熟した雰囲気、年齢不詳でミステリアス。みさきは初めて聞く声なのに、どこか懐かしいように感じた。 ※7/27 12:30
・長い黒髪が綺麗な女性。「誘拐犯よ」 ※7/28 10:30
・濃紺色のセダンに乗っていた女性。メリーの指示によりみさきを引き取った。メリーの味方。 ※7/29 10:00
・仕事が片付かないまま熟睡するのは、生理的に嫌い。整理整頓が好き。もともとはデバッグが好きで、コンピュータをいじる仕事をしている。仕事の締め切りは3日後。食事会(聖夜協会の親睦会のようなもの)で依頼人に会うため、ある程度形にしておきたい様子。 ※7/30 9:00
・食事会へ出かける際に持っていたのは黒一色のカバン。 ※8/2 18:30
・ノイマンは、なんだか真面目なOL? みたいな。髪は黒くて肩より短いくらい…… ※「聖夜の集い」にてみさきが発言
・「どこに行ってたんですか?」「すぐそこの異世界よ」 ※8/3 17:45
・人を夢の世界に連れていく能力(プレゼント)を持っている。※8/7 19:30
・ノイマンのプレゼントは「ノイマンの世界」。八千代も詳細については知らない。 ※8/9 21:00
・ニールの友人の連絡先を知っている。ニールをさらにひねくれさせて、表面だけ柔和に取り繕った感じ。信用できない人間を演じているような男。 ※8/14 20:00
・黒髪が綺麗。年齢不詳。ミステリアスな雰囲気の女性。ベルを護ることが目的。 ※8/21 21:45
・ノイマンが作ったゲームは特定のプレイヤーが起動した場合のみ、その世界の中に入れる。 ※8/22 18:30
・リュミエールに依頼され、少女の初恋のために缶バッヂ製造キットを持参。 ※ノイマンの視点

・クリスマス懇親会への招待状を受け取ったが、別件で暇がないため欠席。センセイから極秘映像の撮影を依頼された。 ※12/23 【第2部】ワーグナーの視点
・ドン・キホーテ(ディスカウントストア)へ紙吹雪とドミノを買いに行く。極秘映像はファーブルが受け取る事になっている。 ※12/23 ファーブルの視点

◆ニール(男/強硬派):サングラス。15年前に中学生。※7/25 ある誘拐犯の視点、ある男の視点1/2/3、どこにだっていける男の視点
◇あの人が残したいくつものわかりやすい奇跡を現に受け取っている。小箱を開くための情報を手中に収めている。先生の帰還を熱心に願っているとは思えない。 ※7/25 ある誘拐犯の視点
・白い手袋。警棒のようなものを持っている。久瀬に足を噛まれた。 ※7/25 16:20
・冷たい手。細身だが背の高い男。 ※7/25 21:05
・八千代と電話。 ※7/25 22:20
・みさきを捕らえた男 ※7/26 22:10
・饒舌で早口なのは不機嫌だから。足を踏み出すと数歩分の距離を飛び越え、目の前に移動。「足を一歩踏み出すと、彼の姿は幻のように、消えてなくなった。」 ※7/27 12:30
・ジーンズ。 ※7/27 16:20
・サングラスの男。強硬派とされているが、ちょっと特殊。本心ではどちらの派閥にも所属していないつもりか。メリーを信仰しているように見える。 ※7/29 10:00
・強硬派。 ※8/3 17:30
◇15年前はそこそこ勉強が出来て愛想笑いが得意な、どこにでもいるような中学生だった。両親が離婚したために父親と暮らしている。世間的には不自由のない裕福な家庭に見えるかもしれないが、自由はなかった。ぴかぴかの革靴を履く度に、酷く気分が落ち込んだ。「こんなんじゃ、どこにも行けねえよ」 ※8/4 ある男の視点1
・「そろそろ行くぞ。けっこう移動に時間がかかる」「貴方なら一歩でしょ」 ※8/5 15:00
・右足を踏み出した。それだけで、彼は靴の底が地面に触れるよりも早く姿を消している。 ※8/6 12:25
◇父親が嫌い。自由が欲しかった。どこにでもいける靴が欲しかった。14年前の冬にスニーカーをねだった。 ※8/6 ある男の視点2
・瞬間移動の能力(プレゼント)を持っている。一皿が出てくるのにやたら時間がかかるタイプの店は嫌い。※8/7 19:30
◇母親からクリスマスにスニーカーをもらったが、父親に見つかる事を怖れてベッドの下に隠した。 ※8/9 ある男の視点3
・鹿児島ではより一層不機嫌。 ※8/11 11:50
・(リュミエールの光景)中学生か高校生くらいの少年。ふてくされているように顔をしかめている。 ※8/11 12:04
・(リュミエールの光景)男性:スーツ姿で愛想笑いを浮かべている。 ※8/11 12:13
・深い傷を負った獣を想像させる姿。「オレは、どこにだっていけるんだ」  ※8/11 12:25
◇ぴかぴかの革靴を捨てスニーカーを選ぶ。「オレは、どこにでもいけるんだよ」ほんの一歩でどこへでも行ける。そのプレゼントは「ニールの足跡」 ※8/11 どこにだっていける男の視点
・オレは今までと同じように、愛想笑いを浮かべて生きていけば、それでいいんだ。 ※8/11 どこにもいけない男の視点
・8/11(月)に鹿児島で姿を消してから行方不明。 ※8/14 20:00
・黒いスーツ。サングラスをかけていない。真剣で、どこか怯えているような顔。 ※8/24 12:00
・ホールを殴り倒した。 ※8/24 12:45
・プレゼントを失った、と告白。 ※8/24 19:45

・新幹線で熊本の書店へ向かう。寒いとつい前屈気味の姿勢になる。大きな歩幅。アルベルトとは随分前に一度か二度会っている。本屋で電話をしている奴が嫌い。そのまま狭い通路を歩いている奴は最悪。手荷物があるとすぐゴミ箱に突っ込みたくなる性質。八千代と初めて会ったのは高校時代か、卒業した頃。 ※12/23 ニールの視点
・熊本の書店から新幹線で戻って来た。八千代と合流。 ※12/23 16:15
・サングラス。 12/23 16:20

◆ベートーヴェン ※12/23 ベートーヴェンの視点
・アルベルトの紹介により3日ほど前からベートーヴェンとして聖夜協会員になった。潜入捜査のための一時的な名前だが、愛着がある。アルベルトが女性だということも初めて知った。 ※12/23 ベートーヴェンの視点
・聖夜協会に入ったばかり。 ※12/24 19:00

◆ファーブル(男/穏健派) ※8/2 聖夜の集い、
・レンブラントと共に穏健派。 強硬派は太宰、ハイドン。※ 8/2 偽ドイルより
・体格が良く、顔に不気味な笑顔を張りつけている男。30代前半から半ばくらい。穏健派。 ※8/3 17:30
・久瀬に電話をして来た。 ※8/7 22:00
・真面目ぶった濃紺色のスーツ。税理士事務所に勤務。 ※8/8 13:00
・協会に入った時にはセンセイはもういなかった。プレゼントは持っていない。 ※8/11 12:25~24:00
・求めている情報は(1)英雄の証のできるかぎり正確な在り処、(2)英雄の証の在り処を知った方法、(3)「あなたはヨフカシか?」 ※8/11 12:25~24:00
・粘着質で嫌な喋り方。 ※8/12 24:10
・ピンク色のポロシャツ ※8/13 20:30
・知的にも冷静にも見えるが、どこか子供っぽい。視線には子供じみた残虐性が乗っていた。恰幅のよい聖夜協会員。 ※8/23 24:05

・顔に笑顔を張り付けた、恰幅の良い男。 ※12/24 17:00、17:20
・クッションのきいた、いかにも高級そうなセダンを運転。 ※12/24 17:30

◆ワーグナー
・謎を捜しにくる会員を黒姫童話館で待っている。作家志望。 ※7/26 ワーグナーの視点
・聖夜通信7月号にて連続小説「せいやさん」を執筆。 ※7/27 聖夜通信7月号

・ノイマンの代役として、クリスマス懇親会へ出席予定。 ※12/23 【第2部】ワーグナーの視点
・優しい顔立ちで意外と体格の良い、スーツを着た青年。話しやすそうな印象。 ※12/24 19:00

◆ホール:眼鏡の青年(男) ※7/27 11:30、聖夜通信7月号、8/16 14:40
・生真面目そうな印象。 ※7/27 11:30
・白いセダンを運転。 ※7/27 11:45
・「何をしている? どうしてこなかった?」「携帯はいつも持ち歩けと言っているだろう。すぐに連絡をよこせ。」携帯で新ドイルに電話。「なにをしていたんだドイル」 ※7/27 12:15
・善行発表会「違法駐車のドライバーに注意を促しました」 ※7/27 聖夜通信7月号
・スイマのひとり。ニールの知人。 ※8/16 14:40
・岡山から名古屋へと向かう新幹線チケット ※8/16 15:34
・メガネ、MサイズのTシャツ、ボクサータイプの下着。 ※8/16 15:34~16:05
・若い男。 ※8/16 17:05
・久瀬を刺した眼鏡。 ※8/24 12:30
・ニールに殴られて倒れた。 ※8/24 12:45

・「山本さんよりはセンセイに会うことを望んでいる者です。招待状をこちらに渡してください」 ※12/23 16:00
・聖夜協会員。八千代は名前を覚えていない。 ※12/23 16:15
・「ニールさん」「どうしてあんたが、ここにいるんです?」 ※12/23 16:20

◆スーツ(男/強硬派) ※7/25 ある誘拐犯の視点、7/25 16:10
・あの人と言葉を交わしたことはおろか、顔を見た事さえない。3年で小箱を開く名誉を与えられ、食事会場の下見という任務を請け負った。次の食事会に呼ばれて栄誉ある発表を依頼されるかもしれない。独自の調査で悪魔の正体を暴き、始末しようとした。強硬派どころかすべての会員の中でもっとも純朴で穢れのない、崇高な目的を持っている。 ※7/25 ある誘拐犯の視点
・シルバーの国産ワゴンでみさきを連れ去った。何かに怯えているように口元が強張り目を見開いた表情は般若に似ていた。 「センセイはどこにいるか、知っているかい?」 ※7/25 16:10
・スーツを着た、どこにでもいるサラリーマンのような男。40歳くらいにみえる。暴力的。 ※7/25 18:45
・子供のように声を上げて泣く。「私は正しいことをしたんだ。どうして、こんな目に合うんだ」 ※7/25 21:20
・リストラされた元サラリーマン。現在は警察に捕まっている。 ※8/7 21:00
◆ホメロス:友人に誘われた縁で以前よく顔を出していた集まりから依頼された案件を処理。 ※7/26 ホメロスの視点
◆ファーブルと一緒にいた眼鏡の男(男):ひょろりとしていて眼鏡をかけている。30代前半から半ばくらい。 ※8/3 17:30
・ファーブルからのメモを久瀬に渡した。 ※8/6 15:30
◆レンブラント(穏健派):オレンジ色、レンブラントの絵画「夜景」が大好き。赤は実に情熱的な色だと思う。 ※8/2 聖夜のつどい
◆太宰(強硬派):赤は実に野蛮な色だ。 ※8/2 聖夜のつどい
・8/13の八千代襲撃にはっきりと関わっている。 ※8/15 22:00
◆ハイドン(強硬派) ※8/2 聖夜のつどい
◆カーライル:善行発表会「子供の教育に貢献しました」 ※7/27 聖夜通信7月号
◆オットー:善行発表会「夏の夜にそぐわない騒音を排除しました」 ※7/27 聖夜通信7月号
◆眼鏡の男(男):スイマのファーブルと一緒にいた。 ※8/6 15:30


--- 【制作者】 -----------------------------------------------------------------------------

◆制作者(男)

・メールアドレス:present.maker.1225@gmail.com ※7/20 【制作者からのメール】
・shiroデザイン事務所の雪に指示し、宮野に大阪のアパートからスマートフォンとミュージックプレイヤーを持ち出させた。 ※7/28 メール(21時)
・「彼は制作者と名乗っている」 ※8/15 20:30
・より真相に近く、なにもかもを俯瞰し、聖夜協会と久瀬太一の対立をセッティングしている集団。これをゲームだとするなら、そのルールとなるような者たち。物語だとするなら、筆者にあたるような者たち。 ※8/17 21:00


◆宮野さとみ(女) ※7/24 15:00、7/28 メール(21時)
・オカルト雑誌「ベートーヴェン」編集部に所属。早口で声が大きい。 ※7/24 15:00
・深緑色の軽自動車。眼鏡、ショートカット。二十歳くらい。黒い長袖シャツ。 ※7/24 15:15
・【BAD FLAG-01 交通事故】血を流して突っ伏している。 ※7/24 24:00
・車のルームミラー下に不細工な猫を模したキャラクター。お子様ランチについてきた。カーナビが付いていない。 ※7/24 24:00、24:05 24:55
・【BREAK!!/BAD FLAG-01 交通事故 回避成功!】 ※7/24 25:05
・「どっかのアパートに忍び込んで、スマホとミュージックプレイヤーを借りてきたのよ。こっそりと」 ※7/27 13:30
・shiroデザイン事務所の雪より指示を受け、ミュージックプレイヤーおよびスマートフォンを回収。 ※7/28 メール(21時)
・スマートフォンとボイスレコーダーは誰にも渡してはいけないと雪に指示されている。 ※7/31 19:20
・ミュージックプレイヤーは手元にあるが、内容は教えられない。 ※8/21 21:30

◆雪(女):shiroデザイン会社の社長。Email:shiro.designworks@gmail.com ※7/27 他人のアパート家探し、8/15 20:30
・shiroデザイン事務所に所属。制作者からの依頼により宮野へ指示を与えた。「スイマ」と呼ばれる存在ではなく、ソルと敵対関係にあるわけではないはず。 ※7/28 メール(21時)
・水曜の噂を調べるように依頼したのは大口の広告主。デザイン会社の社長、雪。 ※7/29 14:00
・制作者より指示されて、宮野にスマートフォンやミュージックプレイヤーを持ち出させた ※7/30 23:55
・スマートフォンとボイスレコーダーは誰にも渡してはいけないと宮野に指示。 ※7/31 19:20
・少しだけ割れた、女性の声平坦な、感情を読み取れない声。「どうしようもなく君は、いずれミュージックプレイヤーのボイスを聴くことになる。でもその時は『今』ではないと考えている」「私も詳しくは把握していない。でも、ミュージックプレイヤーを返せない事情と同じだろう」 ※8/15 20:30
・より真相に近く、なにもかもを俯瞰し、聖夜協会と久瀬太一の対立をセッティングしている集団。これをゲームだとするなら、そのルールとなるような者たち。物語だとするなら、筆者にあたるような者たち。 ※8/17 21:00
・実際に奇妙なバスがやってきた停留所と、スイマと書かれたアタッシェケースがみつかったレストランについては明確に指示していた。八千代との電話を最後に連絡が取れていない。 ※8/21 21:30
・シックなスーツを着た肌の白い女性 ※8/23 23:20
・黒い国産のよくみかける自動車。 ※8/23 23:50

◆アカテ(男)

・メガネをかけたスーツ姿の男。いつも軍手をつけている。もともとはドイル父の仲間。 ※7/27 ドイルの視点1
・八千代の友人 ※8/1 22:30
・八千代父(先代ドイル)の友人。 ※8/7 21:00
・優秀な人物だ ※8/11 24:00
・久瀬が小学4年5月の終わり頃に越智、白石、山本らの前に現れ、タイムカプセルを埋めるよう促す。久瀬の宝物を預かったと、ぼろぼろになり破れたところから少しだけピンク色のイラストがみえている手作りの缶バッチを見せた。「(3人分の)宝物はこっちで用意している。手紙だけ書いてくれればいい」久瀬のためにタイムカプセルが必要。自分は悪者だが、後悔している。 ※8/16 タイムカプセルの由来
・先代ドイルの友人。聖夜協会には所属していないはずだが、ホールに情報を回せるだけのコネクションを持っている。(ホテルの部屋にあった)英雄の証に関するメモを書き、ホールが「英雄の証」を手に入れるのを手伝おうとした。取り返しのつかない失敗をしてしまい、なんとかして取り返そうとしている状況。 ※8/17 21:00
・より真相に近く、なにもかもを俯瞰し、聖夜協会と久瀬太一の対立をセッティングしている集団。これをゲームだとするなら、そのルールとなるような者たち。物語だとするなら、筆者にあたるような者たち。 ※8/17 21:00
・越智の兄を騙っていた。「ある人物」にタイムカプセル発掘の参加を止められたため、当日に現地にいたのは別人。自分はソルの敵ではないが完全に味方とも言えない立場。おそらく目指している結末は同じ。 ※8/17 愛媛ブログ「最後の更新」
・越智、白石、山本にタイムカプセルを埋めさせた。ホールへ書き置きを残した。 ※8/20 22:45
・クリスマスに倒れた少年は目を覚ました。「問題は、もうひとつの方だ」八千代からある計画を聞いた。 ※赤い手の男の視点
・12年前のクリスマスに八千代の依頼で車を走らせ、久瀬を事故にあわせてしまった。 ※あるクリスマス



--- 【久瀬家】 -----------------------------------------------------------------------------

◆久瀬父(男)
・友人に誘われて、毎年開かれていたクリスマスパーティに参加。電波が嫌い。充電を忘れているのか、電話は通じない。 ※7/25 11:15
・商社勤め。一般的なサラリーマン。 ※7/26 21:50
・電話嫌いの理由は顔を見て話せないから。 ※7/30 23:40~23:55
・もともと単純なようでわかりづらい人。 ※7/31 19:10
・少年(久瀬)が小学校に入学し半年が経過した頃、単身赴任中。 ※8/6 ある少年の光景2
・少なくとも悪人ではない。でも一方で、不器用なところがあるから、ひとりでこそこそと何か考え込んでいても仕方がない。 ※8/22 18:45

◆久瀬母(女):小冊子「聖夜教典」に登場する英雄的な少年の母 ※7/25 13:55、8/2 19:50~20:35 久瀬メール
・そのベンチで、彼はいつも母親を待っていた。そのベンチが、彼に待つことを教えた。 ※7/25 13:55
・亡くなったのは久瀬が8歳の頃。 ※7/31 19:10
・「誕生日は、誰がなんと言おうが幸せな日なのよ。」「一年に1日くらい、悲しいことなんてなんにも考えないで済む、幸せな日があったっていいでしょう? だから誕生日だけは、どんな時でもお祝いしないといけないのよ。」 ※8/4 17:30
・少年(久瀬)が小学校に入学し半年が経過した頃、病状が悪化。 ※8/6 ある少年の光景2

--- 【佐倉家】 -----------------------------------------------------------------------------

◆佐倉ちえり(女) 
・みさきの双子の姉。見分けがつかないほどよく似た顔立ち。 ※7/25 11:15
・静かな声。温かな、冬の日向のような声。 ※7/26 19:00
・「もう長いあいだ会っていないのに、佐倉ちえりの雰囲気はあのころと同じだった。」みさきがいなくなる前の日、つまらないことで口論になった。「謝らないと」 ※7/27 11:00
・どちらかというと、ちえりの方がよく喋る子だったと思う。 ※7/30 23:40~23:55
・ちえりとみさきが一緒にいるのにあったのは、小学2年生のクリスマスパーティが最後。久瀬は8歳。 ※7/30 23:40~23:55
・誕生日は、クリスマスよりも後だときいたように思う。 ※8/2 19:50~20:35 久瀬メール
・ちえりの方が髪が長い。大人びた子供のような、そんな不思議な雰囲気がある。 ※8/15 25:00
・去年のクリスマスに家族でケーキを食べた。 ※8/21 21:30
◆佐倉祖父:毎年開かれていたクリスマスパーティに久瀬父を誘った人物。 ※7/25 11:15
・久瀬父をクリスマスパーティに誘っていた。いなくなって10年。当時は久瀬、みさき共に11歳。久瀬父とは随分と年が離れている。 ※7/28 12:00
・失踪したと久瀬は聞いている。 ※8/3 16:30
・頭を使う問題は全般的に好き。いなくなったのは10年前の春ごろ。 ※8/21 21:30
◆佐倉母(女):パーティでピアノを弾かないかと頼まれ、まるで自分の事のように嬉しそうに笑う ※7/28 10:00
◆佐倉父(男):眼鏡をかけていたような気もする。 ※7/30 23:55~24:05 久瀬メール
・真面目そうな人。 ※8/6 16:00~20:15

--- 【知人・友人】 ----------------------------------------------------------------------------

◆越智幸弘(男)
・愛媛で仲の良かった3人組のうちのひとり。 ※8/6 21:00
・久瀬と一緒にいた頃は小学3年生。 ※8/6 21:15
・久瀬の古い友人 ※8/8 25:30
・小学4年5月、スーツで軍手の男に促されタイムカプセルに手紙を入れて埋めた。 ※8/16 タイムカプセルの由来
・東京。 ※12/21 15:20
◆白石隆(男):久瀬の古い友人 ※8/7 「愛媛の愛情100%」管理人メール、8/8 25:30
・小学4年5月、スーツで軍手の男に促されタイムカプセルに手紙を入れて埋めた。 ※8/16 タイムカプセルの由来
・愛媛。 ※12/21 15:20
◆発明教室の先生(女) ※7/26 15:00
・色々な偉人の話をしてくれた。 ※7/26 15:00
・クリスマスパーティには来ていない
・60歳くらいの、女の人。いろんな偉人の話をしてくれた。 ※7/30 23:55~24:05 久瀬メール
・眼鏡をかけた女性で、優しい人。そこそこ高齢だったように思う。趣味については知らない。楽しそうに、尊敬の念を込めて偉人たちの話をしてくれた。 ※8/22 18:45
◆ひかり(女) ※584 17:30
・久瀬が名古屋にいた頃の友人。歩く姿がペンギンに似た少女。ペンちゃん。自称「最強の魔女ライト」。両親が忙しく愛されていないと感じている。 ※8/4 17:30
・久瀬が名古屋の保育園にいた頃の友人。ペンギンに似た、いつも不機嫌そうな魔女。 ※8/6 20:45
◆岡島少年(男):花柄のランドセルを使っている。 ※8/6 12:10、ある少年の光景2、8/6 12:23
・久瀬が秋田にいた頃の友人。ピンクのランドセルを背負っており、かなり目立つ。 ※8/6 12:10
◆越智総一郎:「愛媛の愛情100%」管理人 ※8/5 17:35~翌日
・聖夜協会、協会員、宮野については聞き覚えがない。 ※8/4 17:35~翌日
・雪もshiroデザイン事務所の名前も聞いたことがない。21歳で高校から県外。部活未所属だが本をよく読んでいた。久瀬という名前の男の子は、弟の友達にいたような気がします。タイムカプセルは弟が友達たちと、うちの実家の山に埋めたのは確か。どういう話の流れで埋めたのかは聞いていない。タイムカプセルを掘り返した話は聞いていない。 ※8/5 21:30~翌日
◆佐々木(男):二重の嘘をついていた少年。 ※8/9 17:00、17:07、17:37
・転校生:久瀬と言い争っている少年。 ※8/9 17:07
・久瀬よりもひと月ほど早く転校してきた佐々木。 ※8/9 17:45
◆アイ(女):八千代の幼馴染 ※8/17 21:15
・八千代の幼馴染みの女の子。人形のように小さく、クラスメイトに混じると、3つも4つも年下にみえた。キャンディが好きでよく舐めていた。背が低くて、子供じみていて、運動神経も悪く、頭だって良いとは言い難い少女。春の昼下がりの花畑みたいな、なんの闇もない笑顔。八千代が高校を卒業した春に亡くなった。 ※8/17 21:15
・八千代と最後のプレゼント交換をしたのは高校2年のクリスマス。病室にて。 ※8/17 21:30 書き換えられた記憶。
・入院が長引き、高3の秋には留年が決まっていた。 ※8/17 21:45
・4/8をキャンディ記念日と決めたが、その前日に亡くなる。「そういえば、ユウくんにはまだ、キャンディを美味しく食べる方法を教えていなかったね」 ※8/17 22:00
・八千代がすべてを知ったのは、高校を卒業した春。アイの葬儀の日にアイの母がプレイヤーを八千代へと渡した。 ※8/18 20:30
--- 【バスの乗客】 ---------------------------------------------------------------------------

◆少年ロケット:巨大なきぐるみの少年 ※7/24 23:50、24:00

・目つきはよくない。赤い帽子。不敵な笑み。尖った歯。ほつれ、汚れ。片側の頬が大きく裂けている。 ※7/24 23:50
・久瀬が幼い頃に持っていたキーホルダー「少年ロケット」。入手先は不明。手放してからずいぶん経つ。 ※7/24 24:00
・リュミエールより強い権限を持っている。 ※8/1 24:00
・「もしかして、お前が『制作者』か?」「違うよ。そうじゃない」 ※8/15 24:00
・傷付いたのは半月の夜。 ※8/19 23:35
・キミと一緒にいるキグルミの傷は、顔の右側か左側か、自分の顔として考えた時どちらになるか教えて欲しい
 →【久瀬さんからの返信】向かって右側だ。だから左頬に、大きな傷がついているな。 ※8/20 23:30~45
・「おい、お前が生み出されたのは、いつだ?」「『ここ』からみると、『まだ』生まれてないよ、オレは」 ※8/20 23:15
・「頑張って、頑張れ。この言葉が綺麗に聞こえるまで。へとへとになってぶったおれるまで、頑張れ」中を見せようと頭を持ち上げる。きぐるみには、中身がいる。消毒液の匂いがした。 ※8/20 24:00



◆メリーが乗るバスの最後尾の座席に座った少女
・メリー自身よりも深く、メリーの事情を理解している。メリーに「ソル」の名を教え、白いスマートフォンを渡した。否定しているが、ソルを苦手だと感じている様子。少女からメリーへ「でも貴女は、私の味方でいてね」メリーから少女へ「だって、私と貴女の目的は同じでしょう?」私たち(メリーと少女)はいわば、運命共同体。 ※12/24 15:10


◆グーテンベルク:ロングヘア。原稿用紙を折りたたんで作った小冊子を持っている。双子の妹。 ※7/24 23:50、7/27 グーテンベルクの視点、7/30 23:55

・髪の長い、ほっそりとした色の白い女性。原稿用紙を折り畳んで作った小冊子を持っている。眠っている様子。 ※7/24 23:50
・おそらく双子。ロングヘア。※7/25 22:30
・印刷物が好き。フォントや紙、製本方法などを含めた、ハードウェアとしての印刷物全般が好き。もうすぐ聖夜協会という組織を抜ける事になっているが、センセイが「ぜひに」というから暗号の作成を引き受けた。 ※7/27 グーテンベルクの視点
・バスで会った双子 ※7/30 23:55
・双子の妹。 ※8/1 24:00
・少女と出会い、少年へのプレゼントとしてヒーローバッヂの作成を手伝った。 ※リュミエールの視点


◆リュミエール:ショートカット。ビデオカメラを持っている。双子の姉。 ※7/25 22:30、7/27 ドイルの視点1

・原稿用紙を膝に載せて眠っていた女性と顔立ちも服装もよく似ている女性 ※7/25 22:30
・おそらく双子。ショートカット。手のひらほどのサイズのビデオカメラ。 ※7/25 22:30
・「いつかきっと、リュミエールって女を捜してこの店を尋ねてくる奴がいる。だがリュミエールはもういない。その役割はドイルが引き継いだ。そう伝えてくれってさ」。 ※7/27 ドイルの視点1
・バスで会った双子 ※7/30 23:55
・双子の姉(妹はグーテンベルク)。今は聖夜協会の会員ではない ※8/1 24:00
・リュミエールが使うプレゼントは「12年前のイコン探しに有益なプレゼント」→リュミエールの光景。 ※8/2 メリーとニールの会話
・みさきに4コマ漫画を作らせるよう、メリーに指示をした人物。10年以上前に失踪した聖夜協会の初期メンバーの数人のうちのひとり。※8/3 17:45
・少女と出会い、少年へのプレゼントとしてヒーローバッヂの作成を手伝った。 ※リュミエールの視点



◆幼い少女 ※12/25 13:50
・みさき、もしくはちえり。どちらか見分けられない。なにか無理をしているような、淡々とした口調。
--- 【シロクロサーガ】 -------------------------------------------------------------------------

◆サクラ(女) ※8/8 25:00
・ノイマン作成のゲームにおける登場人物。妹。 ※8/8 25:00
・サクラの名前は「みさき」。なぜだか、反射的に、「嘘だ」と思った。 ※8/22 19:00
・言動のひとつひとつにどこか作り物めいた嘘っぽさ。 ※8/22 20:00

◆賢者ナナミ:空間を操る。 ※8/23 16:45
・男性。飲み代としてマスターが失くした結婚指輪の在り処を占うと約束、質として「悪魔と魔法陣(下巻)」を預けた。血まみれになったナナミと黒いローブ。 黒いローブが、なにか言った。聞きとりづらい声。――秘密を、渡しはせぬ? ※8/23 21:30

--- 【その他】 -----------------------------------------------------------------------------
◆謎の少年 ※12/25 少年の視点
・僕は目を開く。オレは?どっちだろう。頭がずきんと傷んだ。みんな、上手くいったのかな?僕は、どうするべきなんだろう?ずっと考えているけれど、わからない。「ベルの音がうるさいよ」 ※12/25 少年の視点
◆謎の少女:またなの?と、声がきこえた気がした。

・また、繰り返すの?少女の声。やっぱり、貴女が悪魔だ。いなくなっちゃえ、と少女が言った。 ※8/23 24:20


◆ある男(ニール)の父親:それなりに金を持っており、ある男の全てを管理していた。 ※8/4 ある男の視点1
・ある男の祖父が興した会社を継ぎ、綺麗に整備された道をまっすぐに歩いてきた。書斎にビートルズのアルバム「アビー・ロード」を飾っていた。 ※8/6 ある男の視点2
・「その気になりゃ明日にでも(アビー・ロードに)いける」 ※8/9 ある男の視点3
◆ある男(ニール)の母親:ある男が小学校を卒業する前に離婚して家を出た。 ※8/4 ある男の視点1
・誕生日とクリスマスにある男へプレゼントを贈った。 ※8/6 ある男の視点2
・クリスマスにある男へスニーカーを贈った。 ※8/9 ある男の視点3

・少年:「どこにいくの?」小学校低学年くらい。野球帽。 ※7/24 14:00
・ホームレスの男:「今日はオレの誕生日なんだ」ニット帽、ビーチサンダル。髭を剃っていない。年齢はよくわからなかったが、意外と若いような気もした。 ※7/24 14:00
・ビラ配りの女性:濃紺色の、地味だが高級そうなスーツを着ている。 ※7/24 14:00
・ひょろりとした男性:宮野が注視していた男性。スマホをいじっている。 ※7/24 15:15
・本格的なイタリアンが食べられるカフェのウェイター:ネームプレート(suima)がついた銀色のアタッシェケースを持って来た。 ※7/24 20:20
・犬の散歩をする女性と、ランニング中の初老の男 ※7/24 23:50
・書店の店員 ※7/25 11:45
・サラリーマン:廃ホテルへ走る久瀬と肩がぶつかった。 ※7/25 16:00
・偉人:エジソン、二コラ・ステラ、ノイマン、ヨハン・グーテンベルク、リュミエール兄弟、ベル、アインシュタイン、ニール・アームストロング、ウォルト・ディズニー、ジョン・レノン。 ※7/26 15:00
・リュミエール兄弟:今月の偉人 ※7/27 聖夜通信7月号
・(ゲームの世界)ドラゴン ※8/1 24:05
・(ゲームの世界)髪の青い女性:「マコトに伝えて。私は、幸せだった、と」 ※8/1 24:05、8/2 24:00
・ひかりの両親:仕事が忙しく、ひかりの誕生日にもなかなか迎えに来られなかった。 ※8/4 ある少年の光景1
・保育園の先生 ※8/4 ある少年の光景1
・クラスの先生:交通安全用の黄色いカバーを岡島少年のランドセルに付けようとした。久瀬の落書きを理由も聞かずに消そうとした。 ※8/6 ある少年の光景2
・岡島祖母:岡島少年に花柄のランドセルを選んだ。 ※8/6 ある少年の光景2
・(ゲームの世界)黒いローブのようなものを着た、背の高い男 ※8/8 24:45
・佐々木母:身体が弱く入院していたが、亡くなる。 ※8/9 17:37、17:45 ある少年の光景3
・通いの家政婦:ある男がベッド下に隠していたスニーカーを捨てた ※8/9 ある男の視点3
・ふたりの男:スーツ姿。久瀬に飲み物を用意。一方が扉の脇に立ち、もう一方が透明なケースを持っている。メモとエンピツ、伏せたプリント用紙を2枚乗せたシルバートレイを持っている。 ※ 8/13 20:30、21:23、23:00、23:30
・(ゲームの世界)ピエロ:妙に甲高い、むかつく声 ※8/15 24:40
・(ゲームの世界)吟遊詩人:見慣れない弦楽器をきかならす男。声が美しい ※8/15 25:10
・女の子:八千代、アイとすれ違った際に転んで泣き出した。 ※8/17 21:15
・アイの母親:八千代にアイからのプレゼントであるプレイヤーを渡した ※8/18 20:30
・(ゲームの世界):ファーブルに似た恰幅のよい男 ※8/23 19:36
・(ゲームの世界)老人:スコップを貸してくれる。 ※8/23 21:00
-----------------------------------------------------------------------------

3人 2人 3人(2)
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



最終更新日 : 2015-06-20

Comment







非公開コメント