【報告書】作成者:ましろ

Top Page › 3D小説「bell」 【第1部】 › 7月28日(月)
2014-07-28 (Mon) 23:59

7月28日(月)

【メリー2】 7/27 公開されなかったシーン / 書籍P:224 ← 3D小説「bell」 → 7月29日(火)
-----------------------------------------------------------------------------

■佐倉みさき/7月28日/10時

 夢をみていた。
 幼いころの夢だ。

       ※

 当時の私は、両親から勧められたピアノ教室に通っていた。
 私はピアノが嫌いではなかった。
 下手なりに技術が向上するのはカタルシスだったし、褒められると単純に嬉しかった。
 でも、ピアニストになりたい、とは絶対に思わなかった。人前に出るのが苦手だ。綺麗な格好をしてステージで演奏するなんて、なんとしてでも避けたいことだった。
 なのに。
 ――今年のパーティでピアノを弾かないかって、頼まれてるのよ。
 と母が言った。
 パーティというのは、ホテルで開かれるクリスマスパーティのことだ。私は毎年、それに参加していた。
 ――大丈夫よね? みさきはピアノが上手だから。
 嫌だ。大丈夫じゃない。
 本当は首を振りたかった。
 でも自分のことのように嬉しそうに笑う母の顔をみると、否定もできなかった。わかった。がんばる、と私は応えた。
 後悔先に立たず、というけれど、頷く前にもう、後悔することはわかっていたように思う。

       ※

 パーティ会場についたときには、がちがちに緊張して、まともに人の目を見て喋ることもできなくなっていた。元々、愛想よく振る舞うのは苦手な性質だ。社交的だった姉さんとは違う。
 会場の入り口ではパーティのプログラムが配られていた。
 そこには、はっきりとした文字で私の名前が記載されている。細い明朝体のフォントが、鋭利な凶器に思えた。私の心に刃を立てる。
 プログラムがひとつ進行するごとに、私の発表が近づく。
 苦しかった。
 鼓動さえ私を痛めつけるようだった。
 上手く息を吸えなくて、私は下唇を噛んでいた。
「大丈夫?」
 とお母さんが尋ねる。
 大丈夫なはずがなかった。
 私は、無理に笑って、
「平気だよ」
 と答えた。
 なぜそんな嘘をつくのか、自分でもよくわからなかった。嘘だと見破って欲しかった。
 なのにお母さんは、「そう、がんばってね」と笑って、別の大人と話し込んでしまった。
 あんまり苦しくて、私はパーティ会場を抜け出す。
 洗面所に行くと、鏡でみる佐倉みさきは、白いお姫様みたいなドレスを着ていてまったく似合っていない。もっと怯えた顔をしているものだと思っていたけれど、そこにあるのは無表情で、この苦しみさえ他人事みたいで、やるせなかった。
 私はそのままパ-ティ会場の部屋には帰らず、その隣にある扉を開いた。扉はやけに重たく、ドアノブは冷え冷えとしていた。
 室内は狭く、暗い。
 部屋の隅に膝を抱え込んで座った。
 あんなに重たい扉を抜けて、会場からはプログラムの進行を告げるアナウンスが聞えてくる。私は必死に、耳を塞ぐ。
 スポットライトなんて求めていなかった。みんなの義務的な拍手なんて聞きたくなかった。指は凍えたように冷たくて、鍵盤を押せるはずもなかった。
 助けて、と何度も叫ぶ。
 もちろん声には出せないまんまで。
 心臓の音だけがうるさくて、耳を塞いでいるのにそれはなくならない。
 真っ暗な床をじっと見つめて、どれくらい経っただろう、キイと扉の開く音がした。

       ※

 私は驚いて、そちらを見る。白い光が差し込んでいる。
 くっきりとしたシルエットは、大人のものじゃなかった。私と同じくらいの背。
 目が慣れるまでの数秒、逆光で顔が分からなかった。
 彼は言う。
「こんなところで何してんだよ?」
 その声を聞いてわかる。久瀬くんだ。
 年に一度、このクリスマスパーティだけで会える男の子。
「待ってるの」
 と、私は答えた。
「なにを待ってるんだよ?」
「なんだろ。よくわかんない」
 順番が回ってくるのを? そんなわけがなかった。
 でも私は待っている。なにを。わからない。 
 扉が閉まる。久瀬くんが近づいてくる。
 私はうつむく。
「もうすぐ、ピアノを弾くんだよ」
「ピアノ?」
「うん。舞台で」
「すげぇじゃん」
「すごくないよ。たぶん失敗するから」
「どうして?」
「どうしてかな。ぜんぜん弾ける気がしないの」
 また。
 隣のパーティ会場から、プログラムの進行を告げるアナウンスが聞こえた。
「次の、次だ」
 確認するように呟き、うつむいた。
「お前、ピアノが嫌いなの?」
「ううん。好きだよ」
「でも、なんか嫌そうだぜ」
「うん」
 ――助けて。
 と私は叫ぶ。もちろん胸の中だけで。
「いろんな人にがんばれって言われたら、嫌になっちゃった」
 がんばれなんて、自分勝手だ。
 私を苦しめないで欲しい。私に押しつけないで欲しい。
 声に出して、そう言えたらいいのに。でも私にはそれができない。
「そんなとき、どうしたらいいか知ってるぜ」
 久瀬くんが手を差し出す。
 私は、びくっと身体を震わせる。
「泣くなよ。いこう」
 顔を上げる。うっすらぼやけた視界の向こうに彼がいる。
 私は彼の手をとろうとして、右手をあげて。でも途中で躊躇って、宙でとめて。
 彼はその様子をみて、なんだか不器用にみえる顔で笑った。
「いくぞ」
 そして強引に、彼は私の手をつかむ。
 瞬間。
 どうしてだろう? 涙が滲んだ。
 彼の手のひらは暖かくて。それはとても暖かくて。
 どうしてだろう、これまでとは違う、なんだか懐かしいリズムで一度だけ、胸が鳴った。


■佐倉みさき/7月28日/10時15分

 久瀬くんが私を引っ張る。
 同い年とは思えない力強さにびっくりして、私は気づけば彼の後ろについて部屋を出ていた。
「どこにいくの?」
 と私は尋ねる。
「もっと綺麗なところだよ」
 と彼は答える。
 私の手をひいたまま、久瀬くんは走る。廊下で数人の大人に声をかけられたけれど止まらない。パーティ会場にも目もくれず、私たちはホテルを飛び出す。
 久瀬くんは足が速くて、私は生まれて初めてじゃないかというくらいの全力疾走だった。行き先もわからないけれど、不思議と不安はなかった。それよりも、久瀬くんに置いていかれないように必死だった。この手を離すことの方が怖かった。
 私はじっと、久瀬くんの後ろ姿をみつめる。
 久瀬くんは無言で、ただ手を力強く握っている。
 その温度に、大丈夫だ、と言われている気がする。
 どきん、どきんと鼓動が打つ。
 体温がどこまでも上昇していく。
 肌に触れる、冷たい空気が心地いい。
 息が苦しくて、頭はまっ白だ。
 なにも考えられなかった。
 さっきまで胸に溜まっていたはずの不安も、もう思い出せなかった。

       ※
 
 どれくらい走っただろう。とっくに限界を超えていて、でも久瀬くんの手のひらだけを信じて走っていた。
 気がつけば、私たちは小さな公園にいた。
 少し坂になった芝生があって、久瀬くんがそこまで私を引っ張り上げる。
 久瀬くんがふいに、すべての力を出しきった、という風に仰向けに倒れ込む。私も限界で、どうしようもなくて、久瀬くんの横に寝転がる。彼の横顔がみえた。
「綺麗だろ」
「え?」
「ぶっ倒れてから見上げる星が、いちばん綺麗なんだ」
 それで私は、仰向けになった。
 真正面に夜空がある。
 その空に星は少なかった。地上の明かりでいくつか雲もみえて、濁っていて、ありきたりな夜空。
 けれど、確かに綺麗だと思った。
 私が知る中で、一番綺麗な星空だと思った。
 暗い夜空が明るくみえて、なんだかちょっと涙が滲んだ。
 それからしばらく、星を眺めたまんま、久瀬くんはぽつぽつと話をしてくれた。
 彼の失敗談をきいて、私は笑った。
 ずっと、このままでいたいと思った。
 久瀬くんも同じ気持ちなら嬉しいと思った。
 だけど、彼は言う。
「がんばれ、みさき」
 今はその言葉が、星空と同じように綺麗に聞こえて、私は頷いた。

       ※

 とはいえ目の前には、明らかな問題があった。
 遅刻だ。叱られる。
 うつむいてそう言うと、久瀬くんは笑った。
「叱られるのはオレだろ。勝手に連れてきたんだから」
 そんなことはないのだ。久瀬くんは、悪くない。
 彼だけが泣いている私に気づいてくれたのだから。
「大丈夫だよ」
 と久瀬くんは言う。
 それから、ふいに、私になにかを差し出した。
「これ、やるよ」
 彼が手のひらに持っていたのは、キーホルダーだった。不敵な笑みを浮かべる、赤い帽子をかぶった男の子のマスコットがついている。
 そのマスコットに似た顔で、久瀬くんは笑う。
「こいつ、みた目はこんなだけどさ、実はすげえんだぜ」
「すごいの?」
「うん。こいつにはさ、奇跡の魔法がかかってるんだよ」
「なに、それ」
 私は思わず笑う。
 さすがにもうこの世界には、魔法なんてないと知っている歳だったし、久瀬くんがそういう子供っぽいことを言うのがおかしかった。
 なのに、笑顔を浮かべたまま、声だけは真剣に。
「本当だよ」
 と彼は言う。
「こいつを持ってると、絶対に悲しいことは起こらないんだ。そういう風にできてる」
 だからもう怖がらなくてもいい。
 そう言った彼の声は力強くて、不思議と嘘だとは思えなかった。
 私は、たぶん心の底から頷いて。
 それから笑って、キーホルダーを受け取った。

       ※

 パーティ会場に戻ると、もちろん私たちはひどく叱られた。
 でも、キーホルダーの魔法だろうか、それが悲しいことだとは私には思えなかった。
 予定よりも30分も遅れて、私はピアノの前に座る。
 不思議だった。もちろん、緊張していた。
 でも、絶対に上手く弾けるとわかっていた。


■佐倉みさき/7月28日/10時30分

 長い夢をみた。
 なんだか良い気持ちで、私は目を覚ます。
 ベッドの上だ。清潔感のある白いシーツに寝転がっている。
「よく寝る子ね」
 声が聞こえた。呆れというよりは感心している風な口調だった。
 目をこすって、そちらを向く。
 長い黒髪が綺麗な女性が、ベッドわきの椅子に座ってこちらをみていた。
「久瀬くんってだれ?」
 そう尋ねられる。
 どうして、その名前を?
 表情から私の疑問を読み取ったのか、彼女は言った。
「寝言で言ってたのよ。ずいぶんはっきりと」
 それは。ちょっと恥ずかしい。
 私は、どうにか口を開く。
「貴女は」
「忘れたの?」
 彼女はくすりと、小さな声で笑う。
「誘拐犯よ」


■久瀬太一/7月28日/12時

 父への電話は、珍しくすんなりと繋がった。
 挨拶もなにもなく、どこかにやけて聞こえる口調で、「どうだった?」と父は言った。
「なにがだよ?」
「佐倉さんとこの娘さんだよ。連絡あったか?」
「ああ」
「それで?」
「ちえりとは会った。みさきはまだみつかっていない」
 電話の向こうで、短い沈黙があった。
 それから父は、彼にしては珍しい、硬い口調で言った。
「本当に誘拐されてんのか?」
「そういってるだろ」
「警察は?」
「もちろん動いている。でも、あまり進展はなさそうだ。なにかわかれば、ちえりから連絡を貰えることになっている」
 オレは部屋のベッドに腰を下ろし、左手でスマートフォンを持っていた。右手では、あの箱からみつかったクリスマスツリーの飾りを弄ぶ。
「あのクリスマスパーティのことを知りたい」
「どうして?」
「みさきの誘拐に、あれが関係していそうなんだよ」
「わけがわからないな」
「オレもだ。いいから教えてくれ。結局、あれはなんの集まりだったんだ?」
 父は低い声で唸り声を上げて、それから答えた。
「たしか、聖夜協会だ」
「聖夜協会?」
「そういう名前の、小奇麗にいえば社交クラブだよ。要約しちまえば、集まって酒を飲む口実だ」
 社交クラブだったり、酒を飲む口実だったりが、女の子を悪魔と呼んで誘拐するとは思えなかった。拳銃を持ってオレの部屋に押し入ってくるのもおかしい。
「あんたは? まだ繋がりがあるのか?」
「いや。ずいぶん前に抜けた」
「どうして? 酒を飲む口実は好きだろう?」
「メンツによるさ。もともとオレは、友達に誘われて、形だけ参加してたんだ。でもその友達がいなくなっちまった。もうずいぶん前だよ。それっきり、オレも聖夜協会には顔を出していない」
「へぇ。あんたにも友達がいたのか」
「ああ。そいつの名前が、佐倉だよ」
 一瞬、息が詰まった。
 ――確か父は、みさきの祖父と仲がよかった。ずいぶん歳が離れているはずだから、どんな仲なのかは知らないが。
「その友達っていうのは、みさきの祖父か?」
「ああ」
「いなくなったってのは?」
「そのまんまだよ。もう10年になる。ふっと消えちまってそれきりだ」
「失踪?」
「どうだろうな。オレも詳しい事情は聞いちゃいない」
 10年前? オレもみさきも、まだ11歳だったころか。
 なんにせよ、今重要なのはみさきだ。彼女の祖父のことはいい。
「ともかく、その聖夜協会ってのに連絡を取りたいんだ。誰か知り合いはいないのか?」
「知り合いってのとも違うが、聖夜協会の連絡役だった男ならわかる」
「名前は?」
「八千代。変わっているが苗字だ。下の名前は知らない」
 八千代。確かにあまり、苗字らしくはない。
 オレは父から、八千代という人物の電話番号を聞き出す。それから、続けて尋ねた。
「そういや、ドイルってわかるか?」
 ソルにきいておいてくれていわれたことだ。
「コナン・ドイルか?」
「さあ。ほかのドイルを知ってるか?」
「いや。出てこないな」
 それからオレは父と、しばらくドイルについて意味のない雑談を交わし、あのパーティが行われていたホテルの名前をきいて電話を切った。

       ※

 八千代という人物に、すぐに電話をかけてみたけれど、相手は出なかった。
 オレは留守番電話にメッセージを吹き込む。まずは父の名前を告げて、その息子の太一だと名乗った。
 ――聖夜協会のことで、ご相談したいことがあります。電話をいただけるとありがたいです。
 それから、スマートフォンの番号を吹き込み、通話を切った。
 みさきの誘拐事件と聖夜協会が繋がっているのなら、八千代という人物を頭から信用するのは危険だ。でも、他に手がかりがない。ある程度の危険は冒さなければならない。
 ――さて、次は、宮野さんだ。
 まったく。彼女は一体、なにをしているんだろう?
 オレは彼女の電話番号に発信する。

       ※

 だが宮野さんは原稿に追われているらしく、いまは込み入った話はできないとのことだった。
 ――明日にして!
 と彼女は言う。人生には今日しかないんじゃなかったのか、と思いながら、オレは宮野さんとの約束を取りつけた。
 明日、彼女から、詳しい事情を訊き出す必要がある。

――To be continued


【3D小説『bell』運営より】
みなさんに、参加者の方が作ってくださったアプリのご紹介をさせていただきたいと思います!
DREAMS@Sol技術班/Riddleさまが「小説やら運営やら電波状況やらが更新されたらスマホがぷるぷるするアプリ」
solzeye】を作ってくださいました。DREAMS@Sol技術班/Riddleさま、ありがとうございます!
・リョウゼン シュウさまに「1:まとめwikiの今北産業、2:小説本編の掲載情報、3:運営(秘書)の通知、これらの転載・RT」をするbot【@imkt_3d_bot】を作っていただきました!(ただいまテスト運用中とのことです)ありがとうございます!

・3D小説『bell』運営へ:質問です。bellの作中の世界と、こちら側の世界は完全に同一なのでしょうか。
 この世界の中に、設定を持った人物たちが紛れ込んでるという認識でいいですか?
 例えば、私たちが見れるbell公式ホームページまで彼らは見れてしまうんでしょうか。
 →【秘書より回答】基本的には、当企画の内容に関するご質問にはお答えできないことになっております。
 ですが読者のみなさんに余計な混乱を生むべきではないため、「制作者」の方に質問を回させていただきます。
 そちらからなんらかの回答があると思いますので少々お待ちください!
・【制作者からのメール】 いくつか質問を頂いているが、残念ながら、私からそれらに答えることはできない。
 ただし「雪」という人物に、あるメールを送るよう指示した。
・公式掲示板:http://ch.nicovideo.jp/3d_bell/bbs

★★★「shiroデザイン事務所 Email:shiro.designworks@gmail.com」の雪よりメール。

制作者からの要請を受けてメールを送る。

■宮野さとみについて

彼女は私の指示で行動している。彼女への指示は、下記の通り。 

・チサンマンション第8新大阪、908号室にスイマの手がかりがあるかもしれない。捜せ。
・もしミュージックプレイヤーおよびスマートフォンをみつけたら回収しろ。
・現場には他にも人がいるかもしれない。君は私からの依頼を受けたことを知られてはならない。
 周りの話をきいて、適当に話を合わせろ。
・スイマの名も出すな。
・もし名前を尋ねられても名乗るな。君の情報は極力秘匿した方が賢明だ。

彼女はこれ以上の情報を持たないはずだ。

■私について

 私自身、得ている情報は限定的であり、事情のすべてを正確に把握しているわけではない。
 上記の指示も「制作者」からの要請を受けて宮野に与えたもので、真意のすべてを理解しているわけではない。
 よって、君たちと私の関係もよくわからない。
 少なくとも私は「スイマ」と呼ばれる存在ではなく、君たちと敵対関係にあるわけではないはずだ。


【メリー2】 7/27 公開されなかったシーン / 書籍P:224 ← 3D小説「bell」 → 7月29日(火)
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



最終更新日 : 2015-07-30

Comment







非公開コメント