【報告書】作成者:ましろ

Top Page › ことばのらくがき › 【Ver.3.7.2.0/winodows7】【Ver.3.3.1/ノートPC】Radikoolのタイマー録音が出来ない
2014-03-26 (Wed) 07:25

【Ver.3.7.2.0/winodows7】【Ver.3.3.1/ノートPC】Radikoolのタイマー録音が出来ない

※この記事はRadikoolを利用した際に生じた現象などについての【個人的な覚え書き】です。
-----------------------------------------------------------------------------
【Ver.3.7.2.0/winodows7】デスクトップ環境にて追記:2014/10/05

参考記事:【Ver.3.7.2.0】Radikoolのタイマー録音が出来ない/winodows7の場合
-----------------------------------------------------------------------------
※以降は全て【Ver.3.3.1】ノートPC環境での内容です。

【追記】2014/05/12

Radikoolが起動しなかったりコントロールパネルが開かない場合。

タスクトレイに格納されているアイコンをクリックすると動作したような記憶が。
確かな情報ではないので、悪しからず御了承下さいませ。

ちなみに。

デスクトップで5月に入ってから正しく予約録音されないコトが続いたので、3.6.0にバージョンアップしました。
ノートPCの動作は安定しているので3.3.1のまま様子を見つつ、今後の挙動については機会があれば別の記事で。
-----------------------------------------------------------------------------
【追記】2014/03/26(水) 07:25

深夜2:30-5:00の番組を予約した結果。

3:00に作成されたファイル(1):経過時間30分のうち録音時間17分。
5:00に作成されたファイル(2):経過時間と録音時間はともに2時間。

寝静まった深夜の予約録音。何故か分割されてしまった録音ファイル。
5時に作成されたファイル(2)はともかくとして。
2:30~3:00の録音時間が約17分。残りの13分は、何処へ。

PC再起動しないまま、本日昼間にテスト予約。ファイルは再び分割されてしまうのか。さあ、どうなる。

【再び追記】

予約録音は実行されず。ただし「録音一時ファイル管理」内にファイルが残されていたため、変換すれば聴く事は可能。
朝一番で「録音一時ファイル管理」を確認した際には何もなかったのに、いきなりファイルが出現するとは、
どうにもよくワカラナイ。いずれにしても正しく動作しないのであれば、再インストールが必要か。

【もいっちょ追記】

まずはリセット、と言うワケで。
PC再起動、そしてRadikool起動および終了。

ノートPCを開いたらデスクトップ上にRadikoolが開いていなかったのであらまた失敗か、と思いきや。
Radikoolを開いて確認するとタスク進行中。

うーんと。現在までに確認出来た失敗を避けるために、

1)録音中にはノートPCの開閉を避ける。
2)ファイルが分割されていたり正しく動作しない場合には、念のためにPCおよびRadikoolを再起動する。
3)ライブラリに録音ファイルがない場合には「録音一時ファイル管理」を確認。

夜中の予約で勝手にファイルが分割されてしまった件については、要経過観察。

思い当たるのは、Windows Updateの更新プログラムのインストール時間が3:00に設定されている事くらい。
ただし、該当日に更新プログラムがインストールされた記録はなし。
-----------------------------------------------------------------------------
【追記】2014/03/25(火) 23:59

近ごろはシャットダウンしないままに一日を終えてしまう場合が多いのですが、たまにはキチンとオフに。
翌朝はPCを起動しただけで、Radikoolそのものは起動せず。

そして、予約録音は実行されませんでした。そーゆーもの?現状のまま深夜予約のテスト予定。
-----------------------------------------------------------------------------
【追記】2014/03/24(月) 23:29

ノートを閉じた状態で予約録音が自動的に開始。その後、ノートを開閉した場合の実験結果。

→ノートを開く。

そこまでの録音ファイルが「録音一時ファイル管理」内に残されている。ただし、録音ファイルはライブラリに出現しない。
また、「進行中のタスク」に表示されている予約録音自体は開始時点から途切れる事なく続いている。
録音の経過時間は「状態」にて確認可能。録音が進行中の場合、ライブラリにファイルは出現しない。

→ノートを閉じて、再び開く。

進行中のタスクは状態「00:00:00」と表示され、新たに録音が開始(再開)される。
ライブラリにはノートを閉じるまでの録音ファイルが出現。
ファイルのプロパティから録音時間を確認すると、番組が分割されている事が確認出来る。
ちなみに、ノートを閉じていた間は録音されていない。

録音中はノートの開閉はしない方がいいみたい?
-----------------------------------------------------------------------------
【追記】2014/03/23(日) 23:23

ちょっと観察日記風になって来ましたが(笑
幾つかの録音予約をセットしてみたトコロ、ちょっとフシギな現象が確認されました。

録音中にノートPCを開閉しなかった場合にはキチンと録音されている様子。
前日に予約しておいた深夜番組はキチンと録音されていました。

ところが、途中で閉じてしまった場合にはその時点で録音が強制的に中断された、かも?

Radikoolを終了してしまったのか、単にノートを閉じただけだったか。
当時の状況が曖昧なので、要検証。
-----------------------------------------------------------------------------
【追記】2014/03/22(土) 19:10

この記事を更新した先週、2014/03/16(日) 07:49にはタイマー録音が実行されていたのですが。
再びいつの間にやら動かないRadikool・・・。

再インストールしてもフツーに立ち上がらないとか。
まったく、困ったモノです。
デスクトップでは問題なく動作しているので、トラブルの原因がレノボにあるのならば。
そのうち動かなくなるでしょうね。

ああ、困った、困った。

【さらに追記】

で。テストしてみるとキチンと動作するって、ね。もー。
-----------------------------------------------------------------------------
【更新】2014/03/16(日) 07:49

ワケあって使い始めたRadikool。
深い時間帯の番組を聞き逃すコトもなくなり、ヒジョーに便利。

・・・が。

インストール直後には正しく起動していたはずのタイマー録音がいつの間にか出来なくなっていました。
デスクトップではキチンと動作しているので、何が原因なのか、さっぱり。

OS:Windows 7 Home Premium SP1
ノートPCを閉じるとパスワードを求められる状態。
Radikoolの初期設定では全て正しく動作しており、タスクスケジューラへの登録も完了(Radikool スリープ解除用)。

「スリープ解除時のパスワード保護」を変更したり、アレコレと調べても惨敗続き(笑)でしたが、
久々に動いてくれたので、思い当たるコトを念のために覚書。

電源プランの選択 「コントロールパネル」-「ハードウェアとサウンド」-「電源オプション」-「プラン設定の変更」

プラン設定の変更 「詳細な電源設定の変更」

電源オプション 「スリープ」-「スリープ解除タイマーの許可」を「有効」に変更。

ですが。

Radikoolフォルダ内に録音局の画像ファイルがあったり、
ライブラリに「Thumbs.db」なんて見覚えのないファイルがいきなり出現したり、
そもそもRadikool自体が起動しない(のでインストールし直さないといけない)など、挙動がアヤシイ。

・・・そろそろこのノートPC自体が限界なのかなあ(なんて、疑ってみたり)。

あ。今回radikaなるモノも入れてみたのですが、録音状態についてはRadikoolの方が良かったので
なんとか動いてくれるよう頑張ってみました、マル。
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



最終更新日 : 2014-10-06

Comment







非公開コメント