【報告書】作成者:ましろ

Top Page › ARG事例 BUBBLEGUM【参考】 › BUBBLEGUM:予備知識【ARGとout of gameについて】
2013-01-19 (Sat) 00:00

BUBBLEGUM:予備知識【ARGとout of gameについて】

「バブルガム」は世界的な秘密組織を軸にストーリーが展開する代替現実ゲーム(ARG)です。
代替現実ゲームって何?という方はこちらを御覧ください。http://arg.igda.jp/p/arg.html

ARGとは、ひとことで言うと「現実と虚構が交錯するゲーム」のことです。S社のイベントでいえば「スパイ小作戦」が最も近いかもしれません。Web、メール、電話、リアルな場所、その他様々な場所やメディアを交錯してストーリーは展開していきます。また、ARGはプレイヤーの介入によりストーリーが分岐・展開します。もしかしたらあなたの家のすぐ近くがゲームの重要スポットになっているかも知れません。

ARGでは、様々な人物が登場します。しかしそれがゲーム内の登場人物なのか、実際に同じゲームをしているプレイヤーなのかはわかりません。もしかしたらあなた以外の全員はゲーム側なのかもしれません。そのあたりを推理するのも面白いかも知れませんね。

ARGは「現実と虚構」の境目が存在しません。しかしあえてメタな発言(登場人物に知られたくない発言)をしなければならない場合もありますので、そのときは【OoG】(Out of Game=ゲーム外)を文章内のどこかで宣言します。これを宣言すると、「ゲーム内の登場人物からその発言が見えなくなる」というお約束が発生します。

しかし、そのルールが守られるかどうかはゲームによって異なります。
あるゲームでは、ゲーム内の登場人物が「OoGって何?」と、プレイヤーに問いかける場面がありました。
-----------------------------------------------------------------------------
チームだいたい( @team_daitai )より関連発言を全文転載。
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

Comment







非公開コメント