これまでも幾度となく感じていたのですが、
積極的な参加者からの情報整理、なかなか行われませんね。
個人的にワタクシ「ましろ」は、
新規および途中参加・復帰者への配慮として情報整理を続けてきました。
Phase1でフォーラムの「今すべきこと」に提案した責任は出来る限り果たすべき。
その信念に従って起こした行動に、後悔の念は全くありません。
また、このBlogを立ち上げ情報整理を続けてきた現在に至っても、その信念に揺らぎはありません。
ただし、
情報整理に関しては、積極的に参加している人がすべきである
と内心では思っています。
私自身は歴史に対するアレルギーの持ち主なので、
幕末ゼミサイトの敷居を高いと感じてしまう心情を変える事はとても難しいです。
そこで一歩引いた立場・目線からエールを送り続けてきました。
きっとそれも変わる事はないでしょう。
ひたすら推論を展開し続ける事、
それは何よりも動力・推進力として歓迎されるべき行動なのかもしれません。
ですがその一方で、情報整理には時間と手間が非常にかかり、
特に目線をなるべく多くの人に合わせようとするとかなりの配慮が必要とされます。
昨夜のバックギャモン出席者を見て感じた事。
------------------------------------------------------------
初心者的な参加者は見当らず、歴史が苦手な人も少なかった。
私の立場から発信出来る情報整理は、もう続ける意味がないのかも。
------------------------------------------------------------
土足で踏み荒らされている印象も否めない現状ですが、
こうしてネットに自分を投影している以上は、認めざるを得ない現実。
情報整理しない人をケチだと思う自分はもっとドケチ。エゴの塊ですが、
この際はドケチに徹してこのBlogで情報整理を続けようと思います。
・・・自分の力量を超えてしまって、ちょっと、苦しい。
聖人君子じゃ、ありませんから(きっぱり。
------------------------------------------------------------------------------------------
積極的な参加者からの情報整理、なかなか行われませんね。
個人的にワタクシ「ましろ」は、
新規および途中参加・復帰者への配慮として情報整理を続けてきました。
Phase1でフォーラムの「今すべきこと」に提案した責任は出来る限り果たすべき。
その信念に従って起こした行動に、後悔の念は全くありません。
また、このBlogを立ち上げ情報整理を続けてきた現在に至っても、その信念に揺らぎはありません。
ただし、
情報整理に関しては、積極的に参加している人がすべきである
と内心では思っています。
私自身は歴史に対するアレルギーの持ち主なので、
幕末ゼミサイトの敷居を高いと感じてしまう心情を変える事はとても難しいです。
そこで一歩引いた立場・目線からエールを送り続けてきました。
きっとそれも変わる事はないでしょう。
ひたすら推論を展開し続ける事、
それは何よりも動力・推進力として歓迎されるべき行動なのかもしれません。
ですがその一方で、情報整理には時間と手間が非常にかかり、
特に目線をなるべく多くの人に合わせようとするとかなりの配慮が必要とされます。
昨夜のバックギャモン出席者を見て感じた事。
------------------------------------------------------------
初心者的な参加者は見当らず、歴史が苦手な人も少なかった。
私の立場から発信出来る情報整理は、もう続ける意味がないのかも。
------------------------------------------------------------
土足で踏み荒らされている印象も否めない現状ですが、
こうしてネットに自分を投影している以上は、認めざるを得ない現実。
情報整理しない人をケチだと思う自分はもっとドケチ。エゴの塊ですが、
この際はドケチに徹してこのBlogで情報整理を続けようと思います。
・・・自分の力量を超えてしまって、ちょっと、苦しい。
聖人君子じゃ、ありませんから(きっぱり。
------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30