(備考)
部長クラス以上の社員は下記のURL にアクセスしておくこと(三上社長)
URL:http://nine-cruise.com/confirm/secret.html
------------------------------
「ninecruise_minutes_0726.pdf」:【2011年7月26日(火)付けの議事録】
(http://mashiro0.blog40.fc2.com/blog-entry-1237.html)より一部抜粋。
さっそくリンク先を確認してみる。

【Page not found】
このページには一体、どんな意図が隠されているのか。
訝る我々の傍で【redringo】氏が指摘する。
のっとふぁうんどのページに黒い文字で文章なんか隠されてるんですね(・ω・ )
------------------------------
http://twitter.com/#!/redringo/status/98012794330431488
PCであればページ全体ドラッグしたりCtrl+Aで反転させてみてはいかがでしょうか
------------------------------
http://twitter.com/#!/redringo/status/98014374966460416
改めて該当ページを確認する。

"A hotshot,"Case said."Yeah,"Molly said,"a real slow hotshot."
どうやらこの文章は「NEUROMANCER」からの引用であるらしい。【えぴくす】氏が蔵書を携えながら補足説明を行う。
ウィリアム・ギブスン 著 黒丸尚 訳「ニューロマンサー」 p.478
『「命取りだ」とケイスが言う。「うん。とってもゆっくりの命取り」』
------------------------------
http://twitter.com/#!/epi_x/status/98071226592923649
また、その文章が登場する場面の状況説明が加えられた。
遅効性の毒薬を盛ったときの台詞ですね。毒薬の名前は、「メペリジン」
すなわち「N=メチル=4=フェニル=1236」またの名を「テトラ=ヒドロ=ピリジン」。
これは罠だ、というメッセージかも知れません……。
------------------------------
http://twitter.com/#!/epi_x/status/98072760907083776
ナインクルーズ社が主にマークしているのは現地反対派であったはず。
果たしてこれは我々に仕掛けられた罠なのだろうか。背後に隠された意図はないのか。
ここはより深い検証が求められる場面、であろう。
-----------------------------------------------------------------------------
【補足】
・wiki:「ニューロマンサー」
・weblio「メペリジン」:http://www.weblio.jp/content/%E3%83%A1%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%B3
・日本化学物質辞書web:「ペチジン」
・School of Biological Sciences
・hotshotの意味:http://ejje.weblio.jp/content/hot+shot
・confirmの意味:http://ejje.weblio.jp/content/confirm
-------------------------------------------------------------------------------------------
最終更新日 : -0001-11-30