ナインクルーズ社HPのメンテナンスが終了し、プロモーション計画が再開。
そして、深夜にはM氏からのメール内容が公開された。
これまでに残された未解決の謎を参照しながら、明らかにされた内情や事実について記録を残しておく。
【参考資料】7/20(水)業務日誌【残された疑問】:http://mashiro0.blog40.fc2.com/blog-entry-1214.html
【明らかにされた内情や実情】
1)9周遊がみなかみランド建設計画によって受ける恩恵。
→みなかみランド建設計画は過去最大の事業であり、得られる利益も莫大なものになると考えられる。
みなかみランド建設を利用した「もうひとつの計画」による利益も考えられる。
-----------------------------------------------------------------------------
2)PV映像の納品先として考えられる「共謀相手」の有無。
→ナインクルーズ1社でまかなえる規模ではない資金が動いており、
資金提供を行えるクライアントが背後にいると予想される。
-----------------------------------------------------------------------------
3)PR映像の差し替えによりナインクルーズ社が受ける不利益。
→クライアントからの信用を失い、みなかみランド建設の裏に隠されたもうひとつの計画が潰されてしまう事。
-----------------------------------------------------------------------------
4)みなかみランド建設反対派に関して9周遊が把握している情報。特に反対派の活動範囲について。
→現地反対派の動きは、営業活動をしている企画運営部によってほぼ把握されている。
ナインクルーズ社が現在把握している反対派に関する情報の多くは、みなかみ町から入手されている。
インターネット上で行われている我々の活動については、今のところ茂木氏が誤魔化してくれている状況。
上層部は我々の動きに関して、あの説明会以降、ほとんど気が付いていないといってもいい。
さすがに表立って動いている阿部光利はカバーしきれてはいない。【参考資料】2. 反対支持派関与の可能性について
今回公開された映像を検証した結果、
なんらかの形で反対支持派が関与している可能性が高いと判断した(観光企画部)
セキュリティ部は反対支持派に対する監視を強化すること(社長)
また反対支持派と明確にわかっている団体、個人に対して何らかの抑止策を実施すること。
強引な交渉となっても構わない(社長)
------------------------------
「ninecruise_minutes_0719.pdf」:【議事録/2011年7月19日(火)版】
(http://mashiro0.blog40.fc2.com/blog-entry-1217.html)より一部抜粋
-----------------------------------------------------------------------------
6)M氏の正体(おそらく所属部署)。
15)9周遊HPにて告知された「内部統制の徹底管理」によるM氏の処遇。
→M氏の氏名は「茂木徹男」。おそらくセキュリティ部門に所属。
茂木氏だけでなく、ナインクルーズのセキュリティ部門全員が厳しい監視体制下に置かれている。
監視している人物(組織)については現在不明。行動範囲のどこまでを監視されているのかについても不明。
茂木氏からのメール自体も監視対象に含まれている可能性がある。
-----------------------------------------------------------------------------
7)M氏によるPV映像差し替えの動機。
→クライアントとナインクルーズの関係を断ち切ることで、プロジェクトみなかみを潰し、みなかみ町を救いたい。
みなかみ町は茂木徹男氏にとって大切な場所。
今回の混乱によって(9周遊が)尻尾を出す可能性も考えられる。その兆候を見逃さないように。
今後はセキュリティのパスワードを新庄副社長が管理する。
茂木氏はできるだけパスワードの入手を試みると言うが、過度の期待は禁物。
他に方法が考えられるなら、それを実行しても良い。※恐らくクラックツールなどの使用についての言及。
-----------------------------------------------------------------------------
11)施設の公開・非公開の必要性が求められる理由について。
→裏で密かに「みなかみランド建設を利用したもうひとつの計画」を進めているため。
ただし、その詳細については不明。茂木氏であっても未だ確たる証拠を掴む事は出来ていない。
茂木徹男氏のメールに添付されていたナインクルーズ社の機密資料からその一部を窺い知る事が可能。(10P~11P)ランド外施設概要
みなかみランド外の施設は、派遣従業員用の宿舎を中心とした副施設群と、
森林部の主施設群の2つに分けられる。(中略)ランド内外で発生する煙や水の定期検査、四季の移り変わりなどによる主施設露呈の可視検査、不法侵入者阻止のための監視などを主施設側で行うものとする。
【注意】
今回、我が社は主施設群の土地買収のみに関与する。
主施設群に関する情報は、役員のみ閲覧可能な機密情報であるため、
主施設群は基本ないものとして考えること。
地域住民との交渉においても、主施設群を示唆するような発言は慎むこと。
------------------------------
「operation_manual.pdf」:【交渉担当者用マニュアル/2011年7月20日(水)版】
(http://mashiro0.blog40.fc2.com/blog-entry-1218.html)より一部抜粋
【残された疑問点】
5)三上社長・諏訪彩花はtwitterアカウントを所持しているのか。
8)新庄氏への対策が必要か否か(現地反対派への影響力が強いのではないかと懸念されるため)。
9)みなかみランドのイメージ図左上の建物は一体なんなのか?※森林部の主施設群のひとつであると推測可能。
10)説明会の際に9周遊裏サイトのパスを教えてくれた黒服の男性
12)交通の便が非常に悪くなった時期になぜ計画を立ち上げたのか。※みなかみランドの建設が必須条件。
13)冬の集客はどうするつもりなのか。※みなかみランドの建設が必須条件。
14)観光企画部長の解雇(元観光企画部長の正体・消息について)。
-----------------------------------------------------------------------------
【補足】以下は、理解に苦しむ部分。資料の見落としをしているか再検証が求められる。
「ランド内での消費活動を促進するため」に周辺の個人商店に対して「継続的な交渉」。
この部分の意図がよく理解出来ない。一体どのような交渉を行っているのだろうか。
(10p) みなかみランドについて
ランド内施設概要
みなかみランド内の施設は(中略) 運営コストの低減に努める。
また、ランド内での消費活動を促進するため、
ランド周辺の個人商店に対しては、今の段階から継続的に交渉を行う。
なお、ランド内の運営スタッフは、地元の地理に疎い町外の派遣従業員を雇用し、地域との関連性を断つことで、プロジェクトみなかみ全体の安定性を保つものとする。
------------------------------
「operation_manual.pdf」:【交渉担当者用マニュアル/2011年7月20日(水)版】
(http://mashiro0.blog40.fc2.com/blog-entry-1218.html)より一部抜粋
-------------------------------------------------------------------------------------------
最終更新日 : -0001-11-30