【報告書】作成者:ましろ

Top Page › ARG事例 元気ARG【業務日誌】 › 元気ARG:解法その2-1 【黒猫の書】
2011-05-27 (Fri) 23:59

元気ARG:解法その2-1 【黒猫の書】

元気ARGからメール【チュートリアル ふたたび?!】が配信された。
そこには、新たなラビットホールが。

(次は何が起きるんだろ。)

心地よい緊張感と小さな期待を胸に、ラビットホールへ飛び込む。
そして目前に開かれたのは、小さな画像だった。 ※個人により画像が異なります。

akaruhime863.jpg http://www.genki.co.jp/games/arg/download/20110527/akaruhime863.jpg

ミーティングルーム「 #genkiarg 」には、元気探偵事務所に所属する優秀な探偵たちが集合しつつある。
既に幾人かは、画像のファイル名を読み上げ始めていた。

「gasyadokuro932」
「hidarugami465」
「akaruhime863」・・・

それぞれが異なる名称。
一体、何種類の画像が用意されているというのか。

ひとつひとつ画像保存してって、こちらでソフト使って並べ替えます。みなさま画像のURLお願いします。
------------------------------
http://twitter.com/#!/acfnoid/statuses/74083009069985792


探偵よしたかの発言を受けてファイル名やURLが続々と報告され、幾つかの画像が繋がれ始めた。
時間の経過と共に浮かび上がったのは、背景に幾つかの流水文様が描かれた1枚の絵。

黒猫の書 ※【黒猫の書】クリックすると別画面にて拡大表示されます。

そこには、不可解なメッセージが残されていた。

黒猫は
別の名を
こりちそのそちか
と言う
こたえを
示す手掛かりを
にかこみくらいさ
に残した
にかこみくらいさ
は人の知の集いし場所にあり
後の名は
るそらも
こたえは
2つの国の民の手によって暴かれん。


メッセージを眺めながら、不意に探偵ぐりんがつぶやく。

「るそらも」ってみかか(※文末に補足あり。)読みで「.com」ですね。何かにおう・・・
------------------------------
http://twitter.com/#!/grin_02/statuses/74105433446547456


その一言をきっかけに、本文の検証が始まった。
冒頭の文章によると、どうやら「黒猫」の別名は「こりちそのそちか」であるらしい。
そこで、キーボードのかなをひとつずつ辿ってみる。

(「こ」は「B」・・・「り」は「L」・・・「ち」は「A」・・・あ!)

キーにプリントされている英字を取り出して順に並べてみる。
すると、【blackcat】が現れた。

(間違いない。)

「黒猫」と【blackcat】が繋がった事で確信を強めた探偵たちは
同様に、「にかこみくらいさ」「るそらも」を読み解く。

「にかこみくらいさ」=【itbnhoex】
「るそらも」=【.com】

【itbnhoex】は人の知の集いし場所にあり
後の名は【.com】


この一文により導かれたのは「itbnhoex.com」

【 http://itbnhoex.com/ 】

該当URLにアクセスすると「T」と「N」、2つの箱が表示された。
-----------------------------------------------------------------------------
【補足】みかか(読み)とは?

みかかは、日本のパソコン通信のスラングでNTT(日本電信電話)を指す言葉である。
日本語キーボードにおいてかな入力モードで「N」「T」「T」とタイプすると「み」「か」「か」と入力される事に由来する。
------------------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%81%8B
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

Comment







非公開コメント