【報告書】作成者:ましろ

Top Page › ARG事例 元気ARG【業務日誌】 › 元気ARG:配信メール【チュートリアル】
2011-05-22 (Sun) 23:17

元気ARG:配信メール【チュートリアル】

元気ARG 2011年5月20日配信
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│チ│ュ│ー│ト│リ│ア│ル│を│は│じ│め│ま│し│ょ│う│!│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

------------------------------------------------------------------
元気株式会社 コンテンツ事業部 ARG事務局の澤田です。
このたびは弊社ARGサービスにご登録いただき、ありがとうございました。


今回、ご登録いただいたみなさまの中には「ARGという言葉は聞いたことがあるけれど遊んだことはない」方や、
「ARGという言葉を元気ARGで初めて知った」という方が、とても多くいらっしゃいます。

ですので、まずはチュートリアルとして簡単なゲームで遊んでみませんか。

以下のURLが「そのための入り口(※1)」です。
この週末、ぜひこちらのヒミツを解き明かしていただければと思います。

http://www.genki.co.jp/games/arg/download/20110520/letter.jpg

なお、ARGの楽しみは他のプレイヤーと協力して問題にあたる点だと私どもは考えております。
ぜひ、Twitterのハッシュタグ(※2)「 #genkiarg 」を使って、他の方と情報を共有してみてください。

【補足】ハッシュタグの前後にスペースが必要で、かつ#に続く文字列は半角英数字。

また、有志の方が「元気ARGのプレイヤー・フォーラム(※3)」を作ってくださいましたので、
こちらで情報を共有いただいても良いかと思います。

http://genkiarg.lv9.org/bbs/index.php

既に多くのARGや、体感型謎解きゲームに参加されたことのある方々は、肩ならしついでに、
初めてARGを遊ぶプレイヤーの方々との交流を楽しんでいただければとも思っています。

それでは、どうぞお楽しみください!
------------------------------------------------------------------
※1
このような入り口のことをARG用語で「ラビットホール」と言います。
今回はチュートリアルですので、わかりやすい入り口にしてあります。
なお、一部の画像については、携帯電話(フューチャーフォン)からでは見られない場合があります。

※2
ハッシュタグとは、Twitterでつぶやく際に「#」を利用してつけるタグのことです。
ハッシュタグを利用することで、タグ付けされたつぶやきをまとめて参照できるようになります。
元気ARGでの使い方は、つぶやこうとしている文字列の中に「 #genkiarg 」を含めてつぶやくだけです。

【補足】ハッシュタグの前後にスペースが必要で、かつ#に続く文字列は半角英数字。

※3
元気ARG プレイヤー・フォーラムの管理運営について、元気株式会社では一切、関知いたしません。
弊社ARGサービスに対するご意見・ご要望など、ゲームに関係のない議論や雑談については、
弊社ARGの公式Facebookファンページをご利用ください。

http://www.facebook.com/Genki.ARG
------------------------------------------------------------------
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏
┏┏ 元気株式会社 コンテンツ事業部 ARG事務局

┌ ホームページ :http://www.genki.co.jp/
┌ Facebookファンページ :http://www.facebook.com/Genki.ARG
┌ サポートページ :http://www.genki.co.jp/contact/support/

┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

Comment







非公開コメント