【報告書】作成者:ましろ

Top Page › ことばのらくがき › 【card 5/10】2011/02/22
2011-02-22 (Tue) 21:44

【card 5/10】2011/02/22

【card 5/10】「One for All,All for One. aMLUXの突き破られた壁に おいでなさい。 合言葉は「ジェリコ」。」

day 23 11:00~19:00

「GO」をクリックすると別窓にてカードが開く。
http://beautiful-ggg.org/mission/5/cd5308feab1ecc7d4efd7b68088f8df1

※以下は【21:30 特別に問題を難しくしたわ。】と加筆された、新しい問題。
------------------------------
40×40のマス目に添えられた文字式。

a,b,c,d,∈ Nu{0},
b<10,d<100,A∈N
A=10a+b
A*a*b=100c+d
minimum of A s.t.c/d ∈ N

vi A
------------------------------
【意味:フォーラムより抜粋】

a, b, c, d は 0 を含む自然数である。
b は 10 より小さく、d は 100 より小さい。

A を 10a + b とおいたとき、
以下の条件を満たす最小の A を求めよ。

A×a×b = 100c + d
c ÷ d は自然数
------------------------------
【以下追記】問題の意味をもう少しかみ砕くには、以下のように考えると良さそうです。

A = 10a + b
B = 100c + d

と置いてみます。

ここで、条件より、
b は 0 から 9 で、d は 0 から 99 ですので、
以下のような発想の転換ができます。

A という数字の一番下の一桁を b、それ以外を a としてみよう。
B という数字の一番下の二桁を d、それ以外を c としてみよう。

すると、問題文の意味はこうなります。
「自然数 A の一番下の桁を b、それ以外の部分を a と置く。
 さらに、A と a と b を掛けた数字を B と置く。
 そして、B の一番下2桁を d、それ以外を c と置いたとき、
c が d で割り切れるような、最小の A はなんだろう?」
----------------------------------------
どうやら、公式フォーラムにて結果が出た様子デス(無責任でスミマセン。文系なもので。

A=67

公式サイト「Vits」より「100のヴィ学」を参照。
【要注意!サイト閲覧の際に音が出ます!】「100のヴィ学」:TOPページ中央下の「100のヴィ学(ALL)」を活用すべし。
http://toyota.vo.llnwd.net/e1/toyota/heart-up-vitz/#/vigaku/index.html?adid=ag055.tid.vsp&padid=ag055.tid.vsp

【067:道がなければ、作ればいい。】

(【card 5/10】2011/02/23 に続く。)
-----------------------------------------------------------------------------
【参考】最初に表示された問題。現在は確認不可。

20×20のマス目に添えられた文字式。

vi min pn
(x^2+x^0+x*11)%=0

ちなみに、x = 719だそうです(公式フォーラムより。
-------------------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



最終更新日 : -0001-11-30

Comment







非公開コメント